![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110396209/rectangle_large_type_2_e35315d603941936bb7539ba03f7eae1.jpg?width=1200)
【クワガタ採集】7月9日 カナブン大量出現中
急に暑くなってきました。
日中は毎日30℃を超えて、夜も25℃以下には下がらない。
とにかく床下の温度を上げたくないのですが、エアコンの温度を下げると、今度はイシガメが寒い寒いと言うんだ。
さて、先週の第2弾は放虫とならなったので、山には空きがあるはず。
そこで今週は最終弾となる第3弾を放って、1年間お世話してきた成虫達とのお別れです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110397361/picture_pc_8d8d2ce084036a4b58a0cad75411c980.jpg?width=1200)
うちに残すのは、来年度用にメス2匹のみです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110397685/picture_pc_5b42285cc432a2929c5ccd0d1ac59639.jpg?width=1200)
1本目の木に、大量のカナブンに紛れて大きなヒラタクワガタが居ました。
今まさに逃がそうと手に持ってるのと同じサイズ、第1弾の放虫のときの子ですね。
樹液もまともに出てない頃に放り出されて3週間、元気にしていたようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110398172/picture_pc_eadd8afab583eb5864eadbd1cf0f1e41.jpg?width=1200)
これが標準サイズです。
写真がぶれているのは、蚊がいっぱいで焦っていたから。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110398268/picture_pc_c8e58f5d4e04adacd81e0d0c1fc1df35.jpg?width=1200)
自分以外の虫に出会うの初めてだから、手当たり次第にカナブン投げ飛ばして、一緒に逃したメスもどこかに投げ飛ばされていきました。
まあ、楽しそうでよかった。
どうにか夏休みまで残って、ムシ好きの子供に見つけてもらいたいものです。