![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86122602/rectangle_large_type_2_426b9454c4ba6c96c52a5f3dce3411b5.jpg?width=1200)
【ヒラタクワガタ】9月4日 5月グループの♂7匹
3月グループが続々とサナギになっています。うち♀2匹は、既に羽化しています。
7月セット分までの5グループがあるので、来年2月くらいまで続くのです。か?!
今回は、5月セット分から♂7匹のエサ交換です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86123219/picture_pc_ee5be77009a74b53b687196171462eb9.jpg?width=1200)
このグループのここまで至る時系列
・5月いっぱいで産卵セット組んでいます。
・前月から続いてのセットなので、5月頭から断続的に産卵を確認しています。
・6月以降は幼虫だけとし、そのまま産卵セット内で3齢幼虫まで育てています。
・7月上旬から下旬にかけ、3齢幼虫となった子を順にミニケースに移しました。
・内訳は、♂7匹、♀6匹です。
3齢初期にミニケースへ投入し、60日から40日が経過しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86124048/picture_pc_44ca4a19eb0f090c32345c8809ad6ebe.jpg?width=1200)
結果として、7匹全部、18gから19gの間で見た目の差はありませんでした。
現エサ、現環境でのキャパシティ的な限界に達しているのかもしれません。
来年はどこを変えたらよいのやら。