![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80484193/rectangle_large_type_2_91486af983f36d71e2628be64d12be8a.jpg?width=1200)
【ヒラタクワガタ】6月12日 親虫、自然に帰す
山に入ると、樹液の匂いがするようになりました。コクワガタが大量に出現し、他の種類も出そろってきています。少し遅れて出てくるであろう大型個体が楽しみです。
雨が気になるところですが、誰も行かない時に行くから、いい虫が捕れるんです。
今は、淡路島産ヒラタクワガタだけを育てています。
すぐに頭数過多になってしまうので、イモムシの総数コントロールは特に重要です。
今年度は、50匹を目標に調整していきたいと思っています。
まず、現在の飼育状況から確認していきましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80504507/picture_pc_b20684d9c9fcef9d000fcf7d92c71f90.jpg?width=1200)
旧ペアから、既に37匹は確定しており、未確認分でも推定10匹は居ると思われます。
既にほぼ満席で、世代交代に支障あり
「あの、急な話で申し訳ないんですけど。」
「今から山に帰ってもらってもいいですかね。」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80506370/picture_pc_d6a5a4b262b9920084cfcdc572bb851f.jpg?width=1200)
残りの幼虫枠については、少し変則的なパターンで対応していこうと考えています。
詳細は、後日お伝えします。