香川県高松市たむらオンラインコーチング

神戸大学工学部卒/元市役所職員/ボイストレーナー/傾聴コーチ/傾聴講座講師/ クライア…

香川県高松市たむらオンラインコーチング

神戸大学工学部卒/元市役所職員/ボイストレーナー/傾聴コーチ/傾聴講座講師/ クライアント属性:起業・副業・ライフワークバランス 仕事、子育て、趣味、もっと人生を充実させたいあなたへ 本音を引き出すお手伝いで「私らしい人生」に伴走します! 座右の銘「人の話を聞くのも命がけ」

最近の記事

  • 固定された記事

傾聴コーチング

傾聴コーチングとは傾聴(リスニング)、フォーカシングをベースにした、クライアントの自己理解をサポートするセッションです。 こんな経験ありませんか? コーチングセッションを受け、コーチに行動を宣言したけど、気持ち(からだ)がついてこず、結局行動できなかった。 頭ではやればいいことは分かっているけど、行動できない。 なんだかモヤモヤして、考えがまとまらない。 やりたいことがあるのに、エネルギーが湧いてこない。 行動できない理由 行動が起こせない理由は、ズバリ「納得感

    • 傾聴講座受講生の声(ゆうこさん・修了直後)※講師コメント付き

      Q1.講座受講によりどんな変化がありましたか?A.話を聴くことが楽しくなった! 特に『理解の試み』を日常に取り入れることができるようになり、自分自身の思い込みに気づく機会を得たことで、相手に確認することの大事さがよく分かった。 (講師コメント) ご受講、ありがとうございました! 「聴くことが楽しくなった!」何よりうれしい感想ですね! 分かったつもりにならず相手に確認する。 この作業が「共感」につながります! Q2.講座の良かったところを教えてくださいA.聞き手、話し手の

      • コーチのための傾聴基礎講座

        お忙しい中、このページにたどり着いていただき、ありがとうございます! どうぞゆっくりとご覧になっていってください! すでにお申し込みを決めている方はこちらをクリック! 講座概要料金 毎週1時間、全12回、1クラス3~4名 ※3名からスタートできます。 料金33,000円(税込み) 内容(もくじ) 第1回:中核三条件 第2回:オープンリード 第3回:理解の試み 第4回:リフレクション 第5回:追体験 第6回:体験過程 第7回:フェルトセンス 第8回:問いかけ 第9回:E

        • 傾聴講座受講生の声(匿名希望さん・修了後8か月)※講師コメント付き

          Q.実生活において、傾聴講座で学んだことがどのように活かされていますか?A.仕事で子どもや保護者に対し、より傾聴を意識して聞こうとするようになりました。 また、「本当の傾聴」を学べたことが、ただ聴くということではなく、より正しいことに近い学びができて実践できていると思えることもありがたいです。 (講師コメント) 講座修了後もお仕事の現場で傾聴を意識して実践していただいているのですね! 「本当の傾聴」と言っていただき、うれしいです! 表面上のテクニックではなく、心構えから効果

        • 固定された記事

          コーチ直伝!マトリクスを活用したタスクの優先順位づけ!

          こんなこと、ありませんか?やらなきゃいけないことはたくさんあるのに、頭の中がグチャグチャで、結局何も手につかない。 時間ができたらいつかやろうと思っているが、もうずっと先延ばしにされているタスクがある。 作業に手戻りが多い。やってから優先順位が間違っていたことに気づく。 マトリクスを活用しよう!タスクを正しい優先順位で、効率的に処理するには、マトリクスを活用するのがオススメです。 マトリクスを活用するメリットは以下のとおりです。 メリット①作業の全体量が把握できる

          コーチ直伝!マトリクスを活用したタスクの優先順位づけ!

          【コーチが実践する強み発見法】強みは「怒り」の中にある

          「自分の強みが知りたい。」 「自分にはもっと合った仕事がある気がする。」 「強みを活かして世の中に貢献したい。」 こんなふうに思ったことはありませんか? これらのテーマ、コーチングでは「あるある」のテーマです。 今回は、コーチである私が、自ら実践している自分の強み発見法をお伝えいたします! ※一度読んだだけでは理解できない場合もあるかもしれません。 ぜひ、何度も読み返してみてください。 自分の中を探しても強みは見つからない 私は、コーチングセッションだけで、つまり、日常

          【コーチが実践する強み発見法】強みは「怒り」の中にある

          問いを立てることが大事

          昨日妻に、「問いを立てることが大事」と伝えました。 すると今朝、妻が、「良い問いの立て方が分からない」と言ってきました。 私はこう答えました。 「良い問いかどうかより、ちゃんと問いの「形」にすることが大事だよ」 答えながら、自分でも「なるほど、そうだよなあ・・・」と思ったので、今日はこのことについてまとめていきます。 人は言葉にすることで自分を理解する自分の考えや気持ちは、言語化することがとても大事です。 なぜなら、人は、言語化することで、理解しているからです。 逆に言うと