見出し画像

俺のサウナ記録3(船岡温泉)

京都で行っておくべきサウナ・銭湯で調べるとよく出てくる銭湯の一つ。
中心部から少し離れていて、地下鉄・鞍馬口から20分くらい歩くか、バスで千本鞍馬口から5分ほど歩くか、といったアクセスで少し不便ですが、内装がすごくおしゃれで、かつ、水風呂が岩風呂、というのに惹かれて行ってきました。

#サウナ

サウナは一つ。2段式でテレビがあり、サウナマットを使用するスタイル。最大で10名くらいは入ることができる広さ。
オープン直後の入店だからか、温度は低め。上段で15分粘るもカチンカチンに温まるには至らず。

3回入りましたが、だんだん温度が上がってきた感じがします。
3回目は十分熱せられました。

#水風呂

露天風呂スペースに、水風呂と露天風呂が並んでいます。
露天風呂と同じように水風呂も岩風呂スタイルで、キリッと冷えた水風呂でサウナとの温度差をしっかり感じることができます。

#休憩スペース

整いスポットが悩ましい。椅子などはないし、露天スペースも広くはない。露天風呂のヘリに座るか、内風呂スペースに戻って内風呂のヘリに座るか、どちらかかと思います。露天スペースで休憩するのも外気に当たれて気持ち良いですが、いかんせんスペースが狭いので少し落ち着かない。1回目は露天スペース、2回目と3回目は内風呂で休憩しました。


建物に歴史があって、内装がすごく特徴的で一見の価値ありです。
お風呂も檜風呂、薬湯、電気風呂、泡風呂、露天風呂とあって盛りだくさん。
欲を言えば、整いスポットがもう少し整備されるとよいです。

450円なので、内装を見るだけでも価値ありでした。