見出し画像

【旅行ブログ】日帰り弾丸出雲大社

きのう、同じくアラフォー独身の姉と2人で
日帰り弾丸出雲大社に行ってきた!

こういう旅行ブログ書くの
はじめてだけど、

レンタカーなし、公共交通機関利用のみで
大大大満足できたので

これから出雲大社旅行に行く方の
参考になったらいいなと思って
ちょっと書いてみます!

まず、7時発の飛行機に乗るために
夜中の3時に起きて、(寝たの1時。)
5時に家を出発。


この時点で、外は余裕で真っ暗。

けど風もなくて、星も出てて
すがすがしくて気持ちがいいーーー。

こういう早朝出発の旅行って
眠いとかよりテンション上がる派なんだよね。

しかも、駅に着いたらホームはわたし1人。

こんだけインフラ整ってる中で
「世界にわたしだけ」みたいな感覚に
ちょっとワープ感あってワクワク。

そして、姉と空港で合流して
(姉は始発で到着してた。笑)
いざフライト!

ちなみに、わたしたちは
関西発なので伊丹空港利用。

出雲縁結び空港までは50分の空の旅。

朝日、キレイすぎんか。

2025年1月 伊丹空港から出雲空港へ 朝7時

わたしは飛行機に乗る前から、
JALの機内ドリンクサービスを
コーヒーにするかコンソメかにするか
迷ってたのに、

飛行時間が短いせいなのか
機内ドリンクサービスなくて、ちーん。

コーヒー好きの姉にも
「機内でコーヒータダで飲めるから
買って乗らんでええで!」って言ってたので

「え、コーヒーなかってんけど」って
言われた。

そして、
あっという間に出雲縁結び空港到着。

空港からは出雲大社行きの直行バスがあって
約40分で着くけど、

バスは他のフライト便と
抱き合わせらしいので

私たちはバス発車まで40分ぐらい
空港での待ち時間がありました。

その間に、2階のお土産屋さんを物色して
帰りのお土産の品定め。

いざバスに乗り込み、
レッツゴー出雲大社!
(チケットは1階の販売機で900円で購入)

バスは出雲大社の正門前でも停まるけど、
わたしたちは稲佐の浜で砂をゲットしてから
参拝したかったので
終点の出雲大社ターミナルまで乗車。

9時30分ぐらいに
バスターミナルに着いたのかな。

そこから国道431号線沿いを
10分ぐらい歩くと
稲佐の浜に到着。

弁天島 昭和60年ぐらいまでは波があって、こんな近ずけなかったらしい

冬の海、いいねーー!
天気も良くてさいこー!

彼氏がいたら絶対デートで行きたいーー!

周りのカップルや夫婦に
うらやましい視線をお送りつつ、

姉と波打ち際の砂をゲット。

持参したプラスチックカップですくって
そのままビニール袋イン。

周りでは砂をスプーンですくったり
手でジップロックに入れたり
いろんな人がいたけど

明らかにわたしの方法が超スムーズで
手が一切汚れないので優勝と思ってる。笑

この砂はのちに、
出雲大社で清められた「お清めの砂」と交換して

その砂を自宅に持ち帰ってまくと
厄除けの効果があるらしい。

ちなみに、絶対違うんだけど
浜にキャリーバックで来ている人がいて

姉と「あれに全部砂入れていくんかな」って
アホな会話をしてた。

そして、来た道を歩いて戻って
いざ出雲大社参拝。

道中にあった一畑バスの標識が
レトロかわいい。

一畑バスの標識

出雲大社の正門まで歩くこと15分ぐらい?

参拝の正式ルートは、
ここからということでスタート!

出雲大社 勢溜の大鳥居 参拝はここから

一礼して鳥居をくぐると、下りの参道。

ここの厳かな雰囲気といったら、もう、、。

伊勢神宮でも感じたんだけど、
神社に入った瞬間の
あの森?木?空気感、なんかすごいよね。

参道の両脇に生える立派な松からも
ぐんぐんエネルギーを感じる!

それぞれ参拝順序のお賽銭箱に
直感で感じた金額を入れて、
想い想いの感謝を脳内で伝える。

ペコペコしながら出雲大社を巡回。
(細かいルートはネットか
るるぶで検索してください。笑)

神楽殿の大しめ縄 5.2トン! 小銭投げるのは禁止。

参拝後、すっごく心が軽くなって
だけどパンパンに満たされたという
不思議な感覚になった。

出雲大社境内のなんちゃない場所に生えている苔 

出雲大社境内の苔。

ここでパシャパシャ写真撮ってるの
まじでわたしだけだった。

なんかさ、アラフォーになってから
苔の美しさに惹かれるようになったんだよね。

そして、出雲大社の参拝を終え
満喫したので、一旦出雲大社から出て

5分ぐらい歩いたところにある
「ムクの1000年木」へ。

命主社 推定樹齢1000年

しゅ、、、しゅごい、、
あまりの迫力。

命主社というところにあるんだけど、
こういう神社の詳しい説明はできません。笑
(ネットかるるぶ見てください。)

ちなみに、ここへの行き方を
出雲大社の守衛さんに聞いたら

「社家(しゃけ)通りをまっすぐ行って、〜」
って説明されてから

わたしの脳内では「サーモン通り」と
変換されてた。

そして、出雲大社に戻って
次の目的地に向かうため
出雲大社バスターミナルへ。

お次は目指すは「日御碕灯台」。

しかし、12時17分発のバスが
10分すぎても来ない。

「え、バス停間違えてる!?」
「え、乗り過ごしてる!?」と焦るわたし。

そしたら、
後ろに並んでたお姉さんが
一畑バス会社に
「まだバス来ないんですけど」って
電話してて、思わず状況を盗み聞き。

どうやら道が混んでて遅れているよう。
ふむふむ。一安心。

結局15分〜20分ぐらい?遅れてバス到着。

出雲の人って
「時間にルーズなのかな」とか
めっちゃ偏見で失礼なこと思いながら、

20分ほどバスに揺られて
日御碕灯台のバス停に到着。

普段いかに自分が定刻で
公共交通機関を利用できているのか痛感。

遅刻はいけないことだけど、
心にゆとりを持とうと思った参拝後だった。

ちなみに、この道中
地平線に広がる海がキレイに見えるので
左側に乗るのがおすすめ。

日御碕灯台に到着した時点で
13時ぐらい。

遅昼になってしまったけど、
「花房」さんで海鮮丼を食べたよ!

めっちゃおいしい〜〜〜!お刺身が甘い!

分厚いお刺身がいっぱい乗っているので
お腹も心も満たされる〜〜。


有名店なので、わたしたちは
たまたま混雑時間とズレたからすぐ入れたけど
外には、すぐ待ち列ができてた。

白ごはんもサービス精神旺盛なぐらい
多めにしっかり入っているので、

もしお腹ペコペコじゃなかったら
「ご飯少なめ」をオーダーすることをおすすめ。
(ちなみにご飯大盛りもできるぽい。)

そして、花房さんを出てからは
ひのみさき夕日展望台に向かう遊歩道へ。
10分ほど歩けば、そのまま灯台まで行ける。

しかーし、この遊歩道が、
まさかの手すりなし断崖絶壁。笑

日御碕灯台への遊歩道 ここはまだマシな方の箇所 

もちろんセーフティ安全国日本なので、
うっかり海に落ちてしまうほど
危ない距離ではないけど

それでも手すりがないことで
足がすくむすくむ。

しかも、眼下では波がすごい勢いで
大きな岩の壁にぶち当たってるので
音も風も迫力増し増しでスリル満点。

もうこの遊歩道だけで大満喫できて
まかさの灯台登らずだった。笑

登らずの日御碕灯台

もともと行きのバスの遅れで
日御碕での滞在時間が予定より
少なくなってしまったのもあったけど、

もう遊歩道で十分、海の景色を楽しめた。

そして帰りのバスも
到着時と同じ「日御碕」のバス停から乗車して
(ちなみに、本数まじで少ないので
乗り過ごさぬよう時間要チェック。)

15時前ぐらいに
出雲大社バスターミナルに帰ってきた。

そこからは
お土産・食べ歩きの「神宮通り」を
ブラブラ。

ここで、
本当は「ひらの屋」さんというお箸屋さんで
持ってきたお箸を8月4日の箸の日に
お焚き上げしてもらえる回収箱?に入れて、

新しいお箸を買おうとしてたんだけど、
ピンとくるお箸がなくて今回は断念。

せっかく来た感はあるけど、
妥協したくないし、
まぁそんな日もあるよね。

ちなみに持っていったお箸は
伊勢神宮のおかげ横丁のお箸屋さんで
数年前に購入したもの。

ツヤツヤの赤色に金の稲穂が描かれているお箸。
(名前も入れてもらった♪)

そのお箸で毎日ご飯を食べていたら
めっちゃくちゃ仕事もプライベートも
稲穂のように実ったので、

神社仏閣をお参りするときは
お箸やさんが近くにないかチェックしてる。

そんな感じで、お土産屋をのぞきつつ
大社珈琲というコーヒースタンドで休憩。

お洒落なお店で人気みたい。

コーヒーはコクがあって美味しかったけど
わたしには、ちょっと薄めだったかな。

けど「縁結びブレンド 600縁」に
あやかってみたかったからええねん。笑

大社珈琲「縁結びブレンド 600縁」


そして、そのまま一畑電車「出雲大社前」へ。

空港に向かうため、
16時20分発に乗って出雲市駅まで。

このとき、ぜひ一畑電車の一番前に
乗ってほしい。

立ちにはなるけど、
単線で田園風景を進む風景が
なんだかエモくてよかった。

20分ぐらいで出雲市駅に到着して
早足で空港へ向かうバス乗り場へ。

17時30分ぐらいに空港到着して
ちょっと早いけど、晩御飯に割子そば。

これがめっちゃ美味しくて、感動!

出雲空港のそば処「 一福」割子3段 990円

一福さんというお蕎麦やさんで、
創業はなんと大正11年。
歴史あるお店大好物。

わたしは全然そばに詳しくないけど、笑

出雲そばというのは、
甘皮も一緒に挽きこんだ「一本挽き」のそばで
普通のそばより黒いのが特徴らしい。

たしかに、今まで食べたことないぐらい
そばの香りと風味が濃くて
そば自体の甘さを感じた!

すごく美味しかったので
出雲空港に来た方はぜひ。

そして、
18時55分発の便で大阪に帰宅しました。

もうね、出雲日帰り旅、最高に満喫できたよ。

レンタカーなしでも、
めっちゃいい感じに回れた!

電車やバスの本数は少ないけど
バタバタもしないし、
待ちくたびれることもないし、
(バスは遅れたけど笑)

移動中はうたた寝したりして、
効率よく体力を充電できたので
出雲観光にこのこのプランとってもおすすめ!


こういう旅行ブログはじめて書いてみたけど、
楽しいね。

時間かかったけど、書いてよかった♪


最後に、お土産で買ったかわいい巾着を紹介。

ビームス ジャパン 出雲大社駅で購入

一畑電車「出雲大社前駅」の真横にある
ビームス ジャパンで2500円。

正直、巾着でこの値段は
「たっか!」と思ったけど、

ピンク・ミントグリーン・ライトブルーっていう
好きなカラーリングで一目惚れしたのと、

姉との旅行記念に
「お揃いで買いたいねテンション」になって購入。

普段は節約家(ケチ)なわたしだけど、
こういう買い物は心が満たされていいよね。

ちなみに、なにに使うか
用途はこれから考える。笑

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集