
2025年にやりたい100のことをみながら、自分をふりかえる
FBのお友達がやっているのをみて
2025年にやりたいこと100を考えてみると、これまでの自分が浮き彫りになるなあと思いながらつらつら書いてみました。
(写真は2025元旦の津乃峰から見た朝日です。)
1)こころを整えて前向きにするために大事だなあと思うこと
1. 同じことに興味を持つ人と深く話をする
2. これやったら楽しい!を考えて動く
3. 自分が楽しめる環境を整える
4. 行きたい場所を積極的に探す
5. 会いたいなと思ったら声をかける
6. 自分を観察する
7. まわりをよくみる
8. 余計なことを言わない
9. 大事なことは対面で話す
10. ちょうど良い距離感
11. 家族と一緒にたのしいね、美味しいね、を見つける
幸せは歩いてこない
だから歩いてゆくんだね
を実感する日々です。
2)ごきげんでいるために、よく楽しむために体を整える
1. ジム週一目標(肩こり予防)
2. いい散歩コースをみつける
3. 毎日ちょっと多めに歩くことを意識する
4. なるべく階段登る
5. 一本下駄今年こそ活用する
6. よく寝る
7. できれば早寝する
8. 寝る前のスマホやめていこうね
9. 風邪ひき始めたら食う寝る休む
10. 元気ない時は無理しないで休憩
11. 休むときはしっかり休む
12. 予防接種は家族全員10月に(忘れない!)
13. 呼吸浅い時には意識して深呼吸する
14. 身体を冷やさない
15. ストレッチわすれない
16. 歯の健康
17. 歯科検診に行く
18. 特に左手怪我しないように注意(まだまだリンパ浮腫予防しよう)
19. 鉄分意識してとる
去年の秋からちょっとずつジムに通い始めたら、つらかった肩こりがスコーンとなくなったのでゆるゆる続けます💪
一本下駄は去年お勧めされて、買った途端に(全然別の理由で)足の爪剥がれてしまってあまり使ってないので今年こそ。
3)気持ちよく、楽しく生活するために家を整える
1. 気がついた時に小さい掃除
2. こどもと一緒に整理整頓について悩む
3. 下の子にもそろそろ掃除に参加してもらう
4. つかう、つかわない、いる、いらないの見極め
5. ゆるく毎月の掃除重点箇所決めて少しづつやる
6. お庭の花を生ける
7. 植物を育てる
8. 家の中の緑をもう少し増やす
9. イミテーショングリーンもやぶさかではない
10. 壁紙を自分ではりかえる
11. ええかんじの壁紙みつけたい
12. 寝室の模様替え
13. タオルをガーゼ素材、手拭いにかえていく(速乾!)
去年家の中の緑を増やしたり、がっつりキッチンの整理をしてから生活の中のちいさな気持ち良さを積み重ねるとたいそう良い、を実感したのでもっと続けたい。
今年のチャレンジは冬場の洗濯物乾かない問題の解消
4)たのしみと日々の健康のために美味しく食べる
1. 肉系のつくりおきレパートリー増やす
2. スパイスの使い方をもっと知る
3. 野菜の美味しい食べ方を模索
4. お弁当をなるべくつくる。
5. 家族それぞれにちょうど良いお弁当箱と袋を見つける
6. スープジャーの活用
7. お弁当つくれなくても残念がらない。
8. 果物をよく食べる
9. おやつを食べすぎない…!
10. 美味しいお手頃日本酒をみつける
11. 美味しいお手頃ワインをみつける
12. おつまみのレパートリー増やす
お弁当生活2年目突入。
つくりおきがあると安心感があるけど、準備が大変なんだよなあ…無理な時は無理でもよし。
5)ちょっと意識したらきっといい事がある
1. メモを意識してとる
2. インプットしたらアウトプット。メモ程度でおけ
3. フォルダ管理見直す(見失わない)
4. すぐやる
5. 査読論文がんばる
6. 既往研究みつけるのがうまくなる
7. テキストマイニングを理解する
8. ラジオ英会話聴くだけでも続ける
9. 博士とる
10. グラフィックの道具の手入れを定期的にする
病気の寛解を機に、今が一番若いし挑戦できると思い、博士課程後期に挑戦することにしました。
今年は最後の一年…!がんばるぞ
グラフィック関連も今年は新しい展開がある予定。楽しみ
6)気持ちよくいるために身を整える
1. 髪の毛のケア
2. 美容室に行ったら次の予約を忘れない
3. 爪を切る日をきめる
4. まつげが元気になったらまつエクする
5. 明るい気持ちになる服を見つける
6. セーターの修理してみたい。ダーニング?ダーニングは靴下?
7. 骨格診断とかなんとかカラー診断とかちゃんとやってみたい
8. 仕事着サイクルつくる
抗がん剤治療の影響がまだまだあるようで、髪やまつ毛がまだちょっと元気がない、けどたのしみたい気持ちがむくむくとわいてきてます。
7)人生の糧になるたのしみ
家族と楽しむ
1. 焚き火をする
2. キャンプ飯をつくる
3. 庭でアフタヌーンティーごっこ
4. チューリップ植える
5. 結婚記念日に美味しいごはん
6. 家族写真を撮りに行く
7. 遠くに住む母ともう少し突っ込んだ終活の話をする
8. 母とこまめに連絡取る
9. 母と温泉に行く
家族と焚き火を楽しんだり、小さい楽しみを見つけたりするのがとてもたのしい。
読む・観るインプット
1. 映画「時々、わたしは考える」を観る
2. 観終わった後誰かと話したくなる映画をみつける
3. 戦国自衛隊観る(できれば1979年版)
4. 魔界転生の原作読む
5. ぼぎわんが、来る 読む
6. 積読本を少し読む
(3〜5は年末年始で関連映画観たので)
配信で映画を観ることが多いです。
去年はTARが印象深かった。
それと年末年始に観た昭和の魔界転生も良くて、あの頃の勢いのある映画ももっと観たい気持ち。
お絵描きする
1. こどもと一緒に絵をたくさん描く
2. 描いた絵をええ感じに飾る
3. クレヨンや色鉛筆を使いこなす
4. 水面の絵を飾る
5. 絵を奉納する
6. ログボ忘れない
下の子のお絵描きみてて楽しいので
わたしも描きたい気持ちが盛り上がってきた。
奉納画は職場近くの神社の氏子さんと約束したのです。緊張するけどいつもお世話になっているのでがんばろう
行きたい
1. 海にたくさん行く
2. 滝を見にいく
3. 和歌山旅行満喫する
4. 神社の秋祭りに行く
5. ボート漕ぎに行きたい
6. 柱状節理をみたい
ちょっと前に行った高知のジオパークが楽しすぎて
ダイナミックな自然を感じられる場所にもっと行きたい気持ちが高まっている。
柱状節理、実際に見たらどんな感じなんだろう…
という感じでした。
100もあるかなと思いましたが、ありました。
リスト一つ一つになんでかな?と問いかけてみるとここ最近の自分がよく見えてくるなあと思います。
心と体の健康
環境づくり
かぞく
楽しい挑戦
などなど、楽しい年にしたいです
祝㊗️初note
たまあり