![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7673179/rectangle_large_type_2_ccbf11734ae38307332515ed5058c937.jpg?width=1200)
豊穣
先日、富山を訪れた。
ちょうど稲穂の実り始める時期。
見渡す限りの秋空と、まだ実がきゅっとしまった黄金の稲穂、水が張られて目に沁みるほど青い田んぼ。
その青を、いく層にも分かれて風が渡っていく。
目には見えない、でもそこかしこで稲を揺らし、どこかへ流れていく波。
こんな風景を目にするたびに、胸がぎゅっとなりぼーっとした幸福感で身動きが取れなくなる。
もちろんお米はまだわたしたちの主食で、稲が無事に育つということは単なる一農作物の豊作を意味しない。一家、一族の平穏そのものを形づくる、農耕民族の根本になってると思うのだ。
にしても、この光景は多くの人の心の原風景になってるみたい。
ただ田んぼを映しただけの動画をSNSに載せたら、トトロのシーンに言及する人が多くて、不意をつかれた。
ノスタルジーなんかじゃない。
これは遺伝子レベルで刻まれた<豊穣>のイメージなのだと、心が痛むほど感じる。
毎日休むことなく誰かが世話をして、猛暑や台風から守ってできたお米が、今日の一杯のご飯として目の前にある。
その意味するところと、感謝を忘れてはいけないと、思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![漆畑美佳](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96742738/profile_4c4309ca00aef36762835343ac09a8cd.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)