![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157712271/rectangle_large_type_2_7bc2e99eaa1514f5af39ad3bbf5d2d02.png?width=1200)
[7]Filmora 14 AIサウンドエフェクトを試してみた
■AIサウンドエフェクトをテスト
Filmora 14がリリースされましたのでAIサウンドエフェクトが搭載されました。SEがプロンプトで出来るという事だったので動画制作に使えるクオリティーであれば大変助かります。
早速テストしてみました。
■動画にまとめてみました
■SEを作ろう!
オーディオのAIサウンドエフェクトを選び、プロンプトを入力します。
日本語でOKです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728904629-rWpN9OPXgdsIDYZ281EQVHCJ.png?width=1200)
設定ではSEの秒数と同時生成する数を設定できます。
欲しい時間に合わせて作れるのは嬉しいですね。
ちなみに生成するサウンドエフェクトの数は何個作っても生成にかかるポイントは変わらないので6個作るのをおすすめします。
![](https://assets.st-note.com/img/1728904695-WC84az91ojqHZd7iye5ETxp6.png?width=1200)
■結果
SEは欲しい音、欲しい時間のものがなかなか見つからないので、生成できるのはとても助かります。
印象としては音を言語化できるものは結構リアルに作ってくれます。
実用に耐えられそうなクオリティーだったのでオススメです!