![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27779520/rectangle_large_type_2_a877d3fc645467ca6be53ea28b304335.jpeg?width=1200)
Photo by
masumiyutaka
GAS(Google Apps Script):二次元配列をfor...of でループ処理する
配列オブジェクトのループ処理で見かけるfor...of。
MDMの解説にもあるとおり、文字列や配列オブジェクトのようは反復可能オブジェクト(iterablesオブジェクト)に対してループ処理ができます。
ということは、二次元配列に対してもループ処理できるではと試してみたら無事にできました。
function myFunction() {
const array = [[1,2,3], [4,5,6], [7,8,9]]; //二次元配列を宣言
//二次元配列でループ
for(let item of array){
console.log(item[1]); //2 → 5 → 8 の順に出力
}
}
この場合、itemには二次元配列arrayの要素が順番に入ります。最初は配列[1, 2, 3]、次は配列[4, 5, 6]、最後は配列[7, 8, 9]が入ります。
そのため、ログ出力しているitem[1]は、itemに設定された配列それぞれの1番目の要素となるので、2, 5, 8の順となります。
いいなと思ったら応援しよう!
![たもけん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27748933/profile_4fd3c192e5a4a5620073c4ab51b56d1c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)