プログラミング学習(独学)を始めた大学生【7週目】
こんにちは。
文系大学生のたーも(@tamo38570240)です。
最近やっと、雨ばっかしの日から夏のような晴天が出てきましたね。
話は変わって、
僕思ったんですけど、2ヶ月って8週間なんです!
それって、あたりまえでしょ。と思いますよね
そうなんですけど、
今、7週目ってことはこの記事を書いている今週で2ヶ月ってことですよ。
自分の成長速度が遅いことを他の人と比べてしまうんです。。。
自分は自分と簡単に割り切ることができたら楽なんでしょうけど、そんな簡単にはできません!!
まあ、前置きはここまでにして、どんな1週間だったか振り返っていきたいと思います。
7週目の取り組み
今週は生産性のない1週間になってしまいました。。
なので、
7週目の取り組みは・・・・
たにぐちまことさんのyoutubeのbootstrap講座ぐらいですね。
あと、ちょっと無料でプログラミングが学べるプロゲートのような
ウェブサービス【CODEPREP】でsassのブックをやりました。
かかる時間が30分ぐらいですので、ほんとにちょっとです。
7週間目の感想
ここまでやってきたんですが、プログラミング初心者にとってこの時期が挫折しやすいんだろうなって身にしみて感じています。。
やっぱりそういうところで言うと、スクールっていうのはいいなと思っちゃいますね。
周りに高め会えるライバルがいて、相談できるメンターがいる。
本当に羨ましい環境です。それだけでお金払っている価値がありますもんね
でも、僕は独学って決めているので、スクールという選択肢はないですね。
まあ、これがいわゆるプライドってやつなんでしょうけど。(笑)
今回取り組んでみたbootstrapとsassをやってみて、
なんて簡単で、便利なんだ。と感じましたね
でも、cssができるからってすぐ使いこなせるかといえば、厳しいですね。
やっぱり模写とかで実際に使って、悩んで試してみないと身につかないんだと思うんですけど、
実際にやってみようと行動するまでがとても長いんです。
本当はこの週で何か模写か架空サイトみたいに作って理解したいなとは思っていたんですけど、残念ですができませんでしたね。
なので、この週を振り返ってみると、プログラミングをやったという実感があんまりない、1週間だったということになります。
今後の方針
Twitterでこんなツイートがありました。
「やる気がないっていうのはただの言い訳。ただ、単純にやるかやらないかだ」
このツイートを見て、やらないっていう選択をしていたんだなとちょっと反省しました。
でも、短時間で成果を上げる勉強をして成果を上げるという目標にしてしまったら、絶対に挫折してしまう。
なので、今後はこの7週目のような自分に甘いような勉強で長く続けていきます。
「続けていれば成果は出る。でも、それが1年後か、5年後か30年後かはわからない」
と思うようにして続けていきます。
うまくいっている人は僕を見て、自分はできていると思ってほしいです。
逆に挫折しそうな人は同じような人がいるんだと思って一緒に頑張っていきましょう
では、また次の記事で会うのを楽しみにいています👋
ここまで読んでくださりありがとうございます。
ブログやTwitterなどもやっているのでぜひそこにも飛んでみてください
ブログ:https://tamo.blog/