パーキンソン病のコミュニティ
こんばんは、Tammyです。
今日はパーキンソン病のコミュニティ(サークル活動のようなもの)についてお話ししたいと思います✨
パーキンソン病の治療や、エクササイズは日進月歩で進んでいます🚶🚶
(ちなみに私が理学療法士になった当初は、
パーキンソン病のリハビリは教科書で習ったまま・・・😖😖
今考えると手探りでした💦)
何にせよ、進行してしまうパーキンソン病
大切なのは情報収集です!
そしてその情報は「なるべく確実なものを狙いたい!」っていうのは、
私も、皆さんも、思う所ではないでしょうか🧐🧐
(できれば、「絶対に確実!」っていう情報が欲しいのですが、
まだ、こ病気は解明されていない部分も多く、
そういう風に言いきれない所ではあります・・・😖)
それでも、良質な情報を得る手段はあります✨
1、かかりつけのお医者様に相談する
2、パーキンソン病のコミュニティに入る
このふたつが情報を得る手段として、取り組みやすいと思います😄
1、かかりつけのお医者様への相談する
お医者様への相談は必ずしてほしいです💦
パーキンソン病は
お薬のコントロール💊と
リハビリ🏃🏃が
セットで必要な病気です。
まずは、先生にわからないことを質問していくのがいいと思います✨
2.パーキンソン病のコミュニティーに入る
パーキンソン病は患者様の数が多い病気です。
また、その中の多くの皆さんは症状が進むにつれ、日常生活でのお困りごとを抱えるようになります😖😖。
そのため、「患者同士でつながりましょう!」というコミュニティが結構あります🍃
パーキンソン病コミュニティーでかつ、全国規模での有名なところでは2-1パーキンソン病友の会
(正式名称:全国一般社団法人パーキンソン病友の会)
があります。
全国的な患者会で各都道府県にも支部があります🗾
入会すると会報などが送られてくるため、情報が定期的に入ってくるというメリットがあります🧐🧐
Information – 一般社団法人 全国パーキンソン病友の会 (jpda.jp)
ほかには
2-2パーキンソン病の自費ジム🏃🏃
こちらはPDcafeが有名です☕
今はPDitという名前になりリアルのスタジオや、オンラインで運動療法を行っているようです。
PDit
-habit do it fitness-
パーキンソン病をよく知るリハビリのセラピストが運動を見てくれるのは、とても心強いですね✨
(こちら、まずは一度H.P.をチェックするのもおススメです🍃
スタッフブログに症状の説明などあり、
これだけで「ふむふむ~🧐」と勉強になります😆😆)
2-3パーキンソン病の運動講座🏃♂️🏃♂️🏋️♂️🏋️♂️
きのうnoteでおすすめした二つの講座が近くにある場合、一度お試しするのもおススメです
①Dance for PD japan💃
PDダンス – Dance for PD Japan - PDダンス - Dance for PD Japan (pddance.jp)
②ロックステディボクシング🥊
兵庫県のパーキンソン病のリハビリ・症状改善・セラピーはRock Steady Boxing WTS Japan【ロックステディ】 - RSB WTS Japan
まずは一人で悩まず・・・✨
話し合える仲間を探してみましょう🙆♀️🙆♀️