ホットヨガ始めました!(汗疱(かんぽう)発症からの経過日記2)
前回の「汗疱(かんぽう)」という皮膚病を発症した話の続き。
前回のお話はこちら
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
初めての汗ぽうに戸惑いながらも、発症から2週間ほどで炎症(赤み、痒み、水ぶくれ)がある程度収まってきた。
すると今度は、炎症を起こしていた部分が、赤から茶褐色になり、枯れたようにパリパリと皮がめくれてきた。
多少見苦しいが、明らかに快方に向かってきた様子。
ということで、検討していたホットヨガの体験を申し込んだ。
なぜホットヨガなのか?
というと、前回もチラッと話したが、
汗ぽうというのは、汗が適切に体外に排出されずになるらしく、急に蒸し暑くなる春夏に出やすい病気
私の場合、ここ半年ほどちゃんと汗をかく運動を定期的にしてこなかったのも、一因だろうと思ったから。
以前はスポーツジムに在籍していて、週2~3回コンスタントに運動をしていたものの、1年半ほど前にやめてしまったのだ。
その後、カルチャーセンターでベリーダンスのレッスンにも通ってみたものの、曜日と時間が固定された週1レッスン。
用事ができると、行けない日が続いたり、緊急事態宣言が出て1か月以上休講になったりも。
また、ジムと同様、密になりやすい室内環境で、呼気が荒くなるような運動をするスタジオは、やはりどうしても不安が拭い去れず、結局ダンスもやめてしまった。
汗をかく運動だったら、家の中でYouTubeなどを見ながらすればいいよ!
それも考えて、時々はトライしていたが、意志が弱いのか、なかなか続かない。
その人の性格にもよると思うが、家で1人黙々とやるより、外でレッスンを受けるなどして、気分転換とストレス解消を兼ねる方が合うのかも。
ホットヨガは、体質改善が1番の目的(汗を全身で適時適量かけて、血流が滞ることなく心地よく巡る身体にする)
自律神経を整えることで、更年期でトラブルになりやすいホルモンバランスが良くなることが期待できる。
また、
身体の老廃物が汗で流れることで、美肌効果もついてくる!
かもしれない!?(個人差があるだろうけど)
私は冷え性ではないが、
ホットヨガで身体が温められたことで、体温が上がると、免疫力もアップするという。
免疫力は高いに越したことないし。
以上の理由から、汗ぽうを完治するために、ホットヨガを選んだ。
体験レッスンの様子
初めてのホットヨガ体験。
「ビューティーヨガ」という初心者OKのプログラムを選んでみた。
「ビューティーヨガ」は、「ヨガ」と「セルフリンパマッサージ」を足したような感じのプログラムだった。
スタジオの温め方は、スタジオによって違うみたい。
私が行ったところは床暖房もあったので、「岩盤浴」と「ミストサウナ」が完備されたスパのようなイメージ。
これでわかるかな?
1時間参加すると、聞いていたとおり大量発汗で、「私ってこんなに汗かける人だったんだ!?」と驚きだった。
汗で老廃物も流れて、心のコリもほぐれるのか、心地よくて心も身体も癒された。
さらにお肌はツルツルになるし、身体も行く前より軽いし、体重も朝より1キロ減ってた。
これは、うれしいオマケだった!
サウナは暑すぎて苦手だったけど、ホットヨガは苦しくないから身体に合ってるのかも!?
それから、少し心配していたホットヨガ全体の雰囲気(女性オンリーの世界なので、結構独特なのかなぁ…と)
基本1人で通ってる雰囲気の方が多く、年齢層は30代から50代が多めかな。
多分、体験に行ったのが平日昼間なので、主婦が多いのだろう。
夜はお仕事帰りのOLさんや学生さんが多めで、土日祝は20代から50代偏りはなさそう。
私語も厳禁なので、「お友達作らなきゃ!仲良くしなきゃ!」と気を遣って、周りの方に話しかける必要性もなく。
私は1人でマイペースに過ごす方が気楽なのもあり、スタジオの居心地は、なかなか良かった。
水分補給について
ちなみに飲んだ水分の量は、1時間のレッスンで700ミリリットルくらい。
1時間動くのに、1リットルくらいの水分は用意しておいた方がいいかも。
かなりの大量発汗なので、500ミリリットルのペットボトルだと足りなくなる可能性大。
スタジオから事前推奨された訳じゃないけど、汗をかくので、ただの水よりいいかなと思い、ミネラル、塩分、そして多少の糖分も入っているイオンウォーター(アクエリアスとかポカリみたいなの)を用意した。
イオンウォーターに関しては、実はあまり好きじゃなく(人工的な味が苦手)。
常飲はしたくないし、ペットボトル飲料をあまり頻繁に買いたくないので、ホットヨガ用にこれ買いました。
ポーションタイプの濃縮シロップで便利!
味も甘すぎず、スッキリした後味なのがいい。
ちなみにヨガスタジオでは、水素水のサブスクリプション制度があり、専用ボトルで水素水が飲み放題。
水素水そのものにこだわりはないが、1リットルのお水を持ち運びしなくていいのでありがたい。
水素水自体の味は、正直そんなに美味しいことはないけどね。
8月からは正式入会決定!
体験では、ホットヨガのデメリットは見当たらず。
自宅から2駅離れているが、駅近だし、真夏でなけれは、歩いても30分の距離。
なので、気候が良くて、時間に余裕があれば、ウォーキングと準備運動を兼ねて歩いていくのもありかな。
ただ、ヨガマットやウェア、お水など、持参物が多くて重いと、行くのが億劫になりかねない。
そんな人のためにレンタルタオルやレンタルウェア、水素水飲み放題がついたプランもあるそうで。
フライングでヨガマットやウェアも買っちゃったけど(笑)
月会費は安くはないけれど、手が出ないほど高すぎることもない。
身体を壊して病院通いをしたり、薬代のことを思ったら、健康になって、ストレス解消にもなり、美しくもなれる(かもしれない)ホットヨガの会費は、安すぎるくらい。
…だと思うことにした(笑)
乗り換え割などキャンペーンもフル活用し、とりあえず8月から1年間は通うことに決めた。
外は猛暑なのに、わざわざホットヨガに通うってちょっとシュールだけど…
8月に入り、正式会員になったということで、今日から早速通っています。
朝イチに入り、昼前には終了。
今回もたくさん汗がかけて気持ちよく、行く前よりも体が軽いぞー♪
今後の変化が楽しみ!
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
汗ぽうをきっかけに始めたホットヨガ。
身体のピンチ!を、心と身体が改善するきっかけ、チャンスにしたい。
同じタイミングで始めてみて、思いのほか良かった石鹸シャンプーのこと、次回はお話してみようかと思っています。
もし良かったら、また石鹸シャンプーのお話も読みに来てもらえたらうれしいな♪
ではでは、今日はこのあたりで。
ここまで読んでくれてありがとう!
Tammy