分かりあえない、努力できない
今日片道50分の試合会場まで2往復した。
3往復目で、心が折れた。
長男はクラブチームに入りテニスをしている。
1往復で済ませるために朝から急いで弁当を作ったが、まず弁当を忘れた。
私も次男に気を取られチェックを怠ったためこれは仕方ない。
長男は、とても忘れ物が多いのだからこれは注意すべきところだった。
一度送り弁当を届けてそのまま次男をコート横の山で遊ばせていたらもう13時前。
当初の予定だと長男の試合は14時に終わる予定だったため、
そのままコンビニへご飯を買いに行く。
不慣れな道と遠いコンビニ。
次男が騒ぎ出す。
14時に終わるから迎えにきてと電話が13時過ぎに長男から来て、14時頃迎えに行くとなかなか出てこない。(もうこの時点で次男は飽きて帰りたい、疲れたとイヤイヤしている)
やっと来たかと思うと、
一緒の大会に参加していたダブルスのお相手の子にこの後練習に誘われたからこの場所で17時頃までやってよいかと聞かれ、次男の様子とわたしも疲れてきていたので迷ったが承諾。
自宅に戻れそうだと帰路に着くと、行きと違い渋滞していて次男は車中で昼寝に入る。
16時頃夫から仕事が終わったとの電話を車中でうける。
渋滞もあり、次男も私も疲労困憊でしんどいことを伝える。
迎えに行ってくれないかと話すと、
18時から趣味のサッカーを入れたと。
できれば行きたいと言う。
あぁ、またこれかと思った。
そしてこのあと。
今回もいつもの無謀な言動を繰り返してしまった。
お迎えに関しては、
ダブルス相手のお父さんがいつもダブルス相手側のチームで練習があると、
そのチームは終わり時間があってないようなもので(これも驚きだが)迎え時間が分からないため中間地点にあるダブルス相手の自宅まで連れてきてもらい、
我が家がそこに迎えに行く、ということを平日はたまにしていた。
今日もダブルス相手のチーム主催の大会であった。
今回も14時にダブルス練習にお誘い頂いた時に、送って行きましょうか?と話してくださったが
夫も帰りが早い日だしまた息子本人と帰りは連絡を取るので大丈夫です、と遠慮した。
しかしながら、16時過ぎに帰宅した私と次男は
疲れてベッドから動けず。
少し休んだらいけるかも、と思ったがやはり体が動かない。
そこに夫が帰宅。
もう疲れてる、どうしようとベッドから動けずにいる私を見て
早く行かないと遅れるよ、もう16時半だよ、と言った。
じゃあダブルス相手のパパにやっぱりお願いしてみる、と図々しいを承知で夫に連絡先を聞き連絡。
が、連絡が取れない。
でも、途中でやっぱりおかしいと気がつく。
どうして自分の夫じゃなくて他人の夫を頼らなければいけないの?と。
久しぶりにそんな気持ちになり、そのまま
どうして自分の夫じゃなくて他人の夫を頼らなければいけないの?と話した。
じゃあ16時に仕事が終わったと電話した時に、
疲れて迎えに行けそうにないからと
はっきり言えば良いじゃないかと言われた。
私は伝えたつもりである。
私なら100%動く案件。
でも、仕方ない。
感覚が違うのだから。
でも、これ以上どう伝えたら良い?
産後の経験から余程彼にとってサッカーが大事なのは分かっている。
よほど大事なのだから行かせてもあげたいとかすかな気持ちがまた私自身を苦しめた。
言い方の強さが足りなかった?
でも、こんなのってやっぱりおかしいよな。
こういう気持ちって自分の良いところでもあるはずなのに。
改めて、これ以上どう伝えたら良いのか分からない。
あまりの機嫌の悪さにひるむわたしも良くないのか。
でも、私はその機嫌の悪さが嫌なのだ。
夫に言われた。
どんな伝え方をしたって嫌なもんは嫌で、
でも私にはっきりと「疲れて迎えに行けないからお願い」と言われたら仕方がないから行くと。
ならばもう、仕方ないのか。
はっきりってどのくらいなんだろう?
夫は、いつも嫌な顔をする。
それがたまらなく嫌なのは
私ならしないから。
困っていたら助けたいと思うから。
だから絶望してしまう。
そういうもんか、とは流せない。やっぱり。
私は次男の産後、具合がずっと悪くて
その時にもサッカーに行かないでと何度もお願いした。
でも、途端に不機嫌になり
よほど頭を下げないと行ってしまうことが何度もあった。
まだ行けるっしょ?
まだ頑張れるだろ?
と私はいつも言われている気がしている。
これも伝えたことがある。
そしたら
違うの?
またまた〜
と、笑って流された。
でも、うしろめたさはあるようなのだ。
自分がサッカーに行くからという理由で、
長男のお迎えに行かないことを
今回お迎えの時に次男を預かってもらえないかと相談した、近くに住む義母に知られることは嫌らしい。
分かってるんじゃないか。
どれだけこちらに甘えれば気が済むのだろう。
最終的に、ダブルス相手のパパ友さんに連絡がとれないし動かない私を見て夫はキレながら迎えに行けばいいんだろ!と出て行った。
最後までどうすんの?と私を問い詰め渋りながら。
他人事感が凄すぎる。
そして向かう車中で夫から、電話がきた。
ダブルス相手のパパさんに電話したら連絡が取れ、もう帰宅してしまったと。
私の疲れは相手には関係ないのだから、しっかりしろよ的な説教がきた。
確かに疲れは関係ない。
そして、ダブルス練習をして一緒にあがると思いしっかり終わりについて確認しなかったわたしも悪い。
でも、できるだけ迷惑をかけたくないと思うことと疲れが予測できないことはおかしいのだろうか。
最後の帰路も、眠くて事故りそうになりコーヒーを飲み、眠気覚ましのタブレットを飲み必死に帰ってきた。
嫌な顔をする人に、私は安心して甘えたり頼ったりできない。