知らない人に言われてもついてっちゃだめ
そう子どもに教えたとして、それで悪いことをする人間こそまずとがめるべきだと、食って掛かる馬鹿はそういないだろう。
私はあらゆる性犯罪が本当に消えてなくなれと思うが、そもそも自己防衛をおろそかにして、無理な要望を受け入れなければ、仕事がなくなるとか言う大人はどんな性別であれちょっと理解できない。
つまり、仕事がもらえるなら、立場を守れるなら、人間関係であれ何であれ、それを嫌でも受け入れたってことだろ? 違うなら、少なくとも相手が無理やりおそいかかって逃げれないようなケース=性犯罪以外の、殆どのセクハラはまず、被害者が自分を守る意識を持つことだ。子どもなら、ついていっちゃだめだよ! だが、大人なら、大人として、明確に拒否しろということだ。そして、いかがわしいと思うような場面から速やかにされということだ。
それを、社会の一般常識にすべきだろう。それくらい自分でできない大人を守れるほど、社会は余裕があると思えない。もっと本当に防がなければいけない犯罪へのリソースのほうが大事だからだ。
もしもセクハラと感じるような行為を拒否したら、仕事を失うと言うなら、女性が社会進出するしか無い。だったら、もっと政治を動かすしかない。たとえば女性の政治家を選べ、クォーター制度に賛成しろ、運動しろと私は思う。
いや、それは今のままでいい。そして、自分たちで自分たちを最大限守るよりも、この社会で与えられた仕事を優先するなら、資本主義社会の男性優位社会(結果的に圧倒的な比率の男性に対して政治権力を与えているのだから)は永久に続くから女性たちの言うセクハラの多くはなくならないと思うぞ。
なぜなら、それを受けいれて仕事や地位を得て、注目も得て金を稼ぐのを、同じ女性が自らの武器として利用しているからだ。私はそれを悪だと思わない。それが嫌なら、女性という性を利用しないでいい職につくべきだろう。嫌な飲み会に参加するしか無い、たとえセクハラを受けていると感じても我慢するしか無い、そんな職業は否定すべきだろう。たとえば、ミスコンで容姿中心で選ばれるような職業だ。
せめてまず、ここに書かれているぐらいの事は、一般常識として理解してないとな。TV局はセクハラ対応について企業研修で教えないのか?