見出し画像

好きなことを見つけるには、自由に生きることから始めよう

フリーランスになって「好きなことで生きる!」とか「やりたいことで生きる!」を探し回って疲れてしまった時期がありました。


フリーランスは別名「自由業」とも言うそうです。時間にとらわれない働き方ができる。好きなことができる。自由の意味も様々ですが、「自由」という言葉に魅力を感じる会社員はたくさんいるのではないかと思います。


私もそうだったから、フリーランスを選びました。


「好きなことで生きたい!」

「やりたいことを見つけてそれをやっていきたい!」


そんな志から始まって、今はライフコーチとWEBデザインをやっている為近奈央です。


私が実際に体感したことを話していきたいと思います。


このnoteの結論としては、

「好きなことを見つけたいなら、まずは自由に生きてみよう!」

ということです。


気になった方は先に進んでみてね。




好きなことや、やりたいことはエンドレス

好きなことはなんだろう?やりたいことはなんだろう?


最初にぶち当たった壁がこれです。

猛烈にやりたいことがあればこれは一挙解決なのかもしれないけれど、私の場合、「会社が合わないから働きたくない」という半ば消極的な理由だったため、代わりにしたいことがあったわけではありませんでした。


そこから、何度か転職して、コーチングに出会います。



「ベストかどうかは分からない、でも、これやったら楽しそうだし、なにか自分にとっていい影響が起きそう!」


とおもったのは間違いありませんでした。


フリーとして独立できる人とそうでない人の違いってここにありそうだな、となんとなく思います。


それは、「好き」「やりたい」と決めることができるか。


私がこの時

「もっと好きなことってあるよな、やりたいももっとどうしようもなく時間を忘れられるようなことがあるはず」

と思っていたら、ずっとフリーになる選択はできなかった。


私は、その時にもっていた札の中でベターな選択をした。

今でもそれがベストかはわかりません。

でも、持っている中では一番良かった。好きだった。やりたいと思った。


それを選んでやると決めてから、私の人生は変わりだしたのだと思います。


この他にももっと好きなことやドハマリすることなんてきっといくらでもある。だから、この好きなこと探しで100点を狙おうとすると、場合によっては一生かかります。

今持っている現状が辛くて抜け出したいなら、「やりたいこと」「好きなこと」が見つかったら!とタカをくくるのではなく、まずは、自分の中でちょっとでもいいと思う方向に行動する。


それが私が今の歯車に進むためのきっかけとなったのです。



「自由」になるには、「自由」を考えることから


フリーランスは自由業だと書いたと思います。


「自由」ってなんでしょうね。

「自由なら何でもできる」

それなのに、本を読んだり、セミナーに通ったり、みんな真面目真面目に自由になるために学びに行きます。

私も行きました。

フリーランスはこうして過ごそう!なんて言われて、そのとおりに動いちゃいます。そして、私フリーランスなの!とフリーランス型にはめながら過ごしています。


毎日たくさん発信を頑張り、できるだけたくさんのクライアントさんを集め、セッションする。

本当にこれで幸せな人もいると思うんです。

でも、それが、「私」にとって当てはまるかどうかは別の話。

私の場合は「私はコーチとして活動している!」と言い聞かせていたような感じでした。


フリーランスの作法を学んだら、私にとっての「自由」がわからなくなってしまったのです。

結局、コーチになるのは、○人くらいの人をクライアントに持ち、セッションの価格は○円位にして、そうなるためにこんな発信をする。


これをカチカチ決めてしまったら、やりたいことなのかも好きなことなのかもわからなくなってしまったのです。

「自由」のjの字も無いくらいです。


そうやって考えてきた結果。

まずは自分が自由にならないと始まらないな。と思いました。




自由って結局なんなんだろう。と思いました。

フリーになっても、仕事が選び放題!という感覚も無い。確かに出勤退勤の概念はなくなるけれど、逆に言えばエンドレスでいくらでも仕事ができてしまう。

何でも自分でやってしまおうと思いがちな私にとっては忙しくなる理由ばかりが浮かんできました。


でも、それで疲弊する自分に何度も出会って「あれ、おかしいな」ってやっぱり思うのです。


そうじゃないんじゃない?

もっと私は自由にしたかったんじゃない??

そもそも自由って何だ?


私のなかで「自由になりたい」と思いつつ、自由が何かさえ、分かっていなかったのだと、この時思いました。今年の頭くらいかな。


自由って両手を広げてパーって感じ!とは表現できたけど、それ以上の具体的なイメージは全然浮かばず、「まずは収入を納得するまで得てからだろう!」と思っていた。


でも、そういいながら思った。

自由さが無い私がコーチングを通して「自由に生きましょう!」なんて伝えられるだろうか。

口では言える。でも、どんな感じって体感では伝えることができない。


私が自由にならなければダメだ。

そうなってみて、それでうまくいくかどうか試して、それでもダメそうだったら諦めるしか無いな。と思いました。


そんなこんなで、自分の理想の生き方を模索しているうちに、まさにそんな生活をしているコーチに出会ってしまったのです。


そうしてコーチと対話(おしゃべり)をしてきて、私にとっての「自由」は

いつでも好きなときに行動できる
やりたいときにやることができる
遊びたいときに遊べる

ということだと分かってきた。

そんなこと言われてもなぁとは自分でも思ったけれど、これを実践することが、自分の理想に近づくための一歩目だと思ったので、素直にこれをやってみるという努力を始めてみました。



自由を手に入れたら、やりたいことが見つかった。


とりあえずそんなわけで「自由」に生きる努力をしてみた。

努力と言っても、できるだけ予定を入れないとか、やりたいと思ったことはできるだけそのときにやるとか、そんなこと。


簡単なようでなかなか気持ちはついていかなかったです。


過去のまじめーな自分からしてみれば、「そんなことしてたら価値なくなっちゃう!」という気持ちだったので、やることを手放すことが怖かった。



でも、自由でひまーと言いながら過ごしているコーチが当然のように生活しているおかげでどんどんやることを手放して、自由を手に入れてきました。


そうすると、あら不思議。


意外と何もないことを楽しめている。


余裕があればあるほど、自分を知る作業が進み、時々のクライアントさんとのセッションもより考えて行動できるようになりました。

そうするとセッションは面白くなっていく。

次はこうしてみようという工夫もより湧いてきたり。自然とそうした動きになっていく。


そして暇なのでプールにでかけたり、近場の鎌倉まで散策にでかけたりできる。

私が欲しかったフリーランス生活はこんな感じなのかもなぁというのをだんだん実感できるようになってきたのです。


コーチがやりたいことの一部であったことはその意味でも今、事実になっています。





そして、お話はここでは終わりません。

私が最近ガヤガヤと騒いでいるWebデザインのお仕事。これは、暇にしていたら、なんか知らんけどすっと入ってきたお仕事です。



自由にして、余暇を作っていなければ、こんなオファーを貰っても、「私の本業はコーチなので(キリッ)」と断って終わりだったかもしれない。


でも、このチャンスを一回もらってから、何度も立て続けに依頼をもらえるようになりました。

しかも、この仕事、自分のバックグラウンドもコーチングもすごく活かせるような形にどんどん改良しています。


私の中の「好きなこと」「やりたいこと」のベストが日々更新されていくような生活になってきました。


これからも、もう少しこんな感じにしようとやりながら仕事の仕方は変えていくつもりなので、やりたいようにやっていくことになるのではないかな~と思っています。


そして自由になればなるほど、そうした新しいことが舞い込む。やってみながら、自分の好きなことか、やりたいことか見つめて、手放すか手に入れるかの選択をしていく。


私がしたことって、これだけでした。

むしろこれだけにしたおかげで、今の私の生活があります。


やりたいことにいつ出会えるかは分からない。だから今、自由になってみよう。


私の話をここまで読んでくださった人の中には、たまたまだろーと疑心暗鬼な方もいると思います。


確かにこの話ってみんな実現できるかというと怪しいです。


でも、一つだけ言えることがあります。


待っていてもいつ何時、どんな形でやってくるかは分からない。

やりたいこと探しや好きなこと探しは実は永遠に終わりません。

今持っているものより好きなものが無いなんていい切れないから。


今やっていることが好きだったとしても、それ以上のものが出てくることはいくらでもありえる。でも、それを待ち続けていても、いつになるか分からない。


どこかで区切って今目の前のものを「好きなこと」として認めるか、好きなものがどんどん変わる前提で、「今はこれが好きです!」ときっぱりいい切って過ごしていくしか無いのです。


待っていてもいつ何時、どんな形でやってくるかは分からない。


でも逆にいうと、いつきても受け止められる準備はしておくべきです。


そのためにできることが「自由」を手に入れることだと私は思います。


「自由」があったから視野が広がった。

「自由」があったからやってみる時間が取れた。

「自由」があったから新しい仕事をしてもいいと思えた。


「自由」が私のやりたいや好きに近づけてくれたんだな~とすごく思っています。


私の自由が選択肢の豊かさを生んで、好きなことが近くにあることを教えてくれたのです。


きっと自分の好きなことは近くにある。でも、忙しかったらそれを見つける暇がなくなるから、あっても見えないんです。


家の中にひたすら引きこもっていたら、自分の家から徒歩5分のところにあるお花畑には気づかない。

だから外に出るというアクションをしなければいけない。


そのアクションが「自由」なのです。



好きなことをしたいなら、まずは自由になろう!



【7/9追記】

音声版も作ってみました。(内容そこそこ違うけど)





【SNS】

✔Twitter→https://twitter.com/tamenaocoach

日常の気づきやライフスタイル、時々大事なことをつぶやきます。

✔公式LINE→https://lin.ee/tyHwQuQ

こちらから、私との個別のやり取りができます。ここでしか配信しないメッセージも週1程度発信しています。


【自己紹介】
逗子に住むライフコーチ。自由を目指して独立し、フリーでコーチとして活動しています。趣味は日本茶と水引のハンドメイド。逗子と鎌倉の自然の中を散歩すること。
真面目で繊細な人が軽やかに、自由に生きれることを応援。
しなやかに楽しく生きれるセッションを提供しています。



いいなと思ったら応援しよう!

為近奈央│「普通は」から「私は」に変わるコーチング
頂いたチップはスキルアップのために使わせていただきます!