UnrealEngine4でポーズメニューを実装するまで
バージョン4.27.2
一発でポーズ実装ができるノード
わりと簡単に設定できるっぽいです。
うれしい。
デフォルトでポーズのon/offを制御するノードがあるもよう。
以下、さらに詳しそうなページがあったので、コレにも後で目を通しておこうと思います。
脱線して、Add to Viewportについて
若干脱線するかもしれないのですが、流し読みしていて気付いたことをメモ。ポーズメニュー専用のWidget作ったほうが良いかもしれません。
実はWidgetについてはAdd to Viewport関係がよくわかっていません。
都度生成/破棄するほうがいいのかな?また調べます。
問題:GameModeにInputActionを持たせると入力を認識しない?
ポーズ関数をPlayerPawnかGameModeのどちらに記述すべきか迷いました。
システム入力系はGameModeがいいのではないかと考え、GameModeに記述してみたところ、入力を受け付けません。
同じ記述をPlayerPawnに持たせてみたところ問題なく認識したので、ググってみることに。
方法自体はある模様。めんどうなので、今回はPlayerPawnに持たせることにしました。
問題:BGMも一緒に止まってしまう
とりあえず実装してみたところ、BGMも止まってしまうみたいです。
自分が作るゲームのポーズメニューはそのままメニュー画面にするつもりなので、BGMがストップするのはあまりよろしくなさそうです。
上記の記事の通りにやってみました。
……しかし、チェックを入れるべき項目が見当たらないです。バージョン違いからくるものなんでしょうか?
テキトーに探してみたところ、詳細メニューっぽいところから設定できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683466034192-ypguRiXBUL.png)
各サウンドアセットにサウンドクラスを指定する=各サウンドファイルが継承するクラスを指定しておくみたいな感覚でいいのかな?という感じです。
ポーズ中は再生されているBGMのボリュームを下げてみる
![](https://assets.st-note.com/img/1683468965091-4cNPvpX0MK.png)
ここに通信してボリュームを下げる。
今回のブループリントノード
![](https://assets.st-note.com/img/1683469352072-lLAjgfGHOX.png?width=1200)
おわり
今後はポーズ中にレベル中の収集物を表示/選択式メニューの実装など。