
世界はまだまだ面白い!#150 梅雨
今日も朝から天気が悪いですね。九州北部では、「線状降水帯」が発生する可能性があるそうですので、付近の方は気を付けてください。ちょうど、長男と孫が、今、福岡県に行っているので心配です。
さて、日本では、6月~7月は「梅雨(つゆ)」、9月~10月は「秋雨(あきさめ)」と、季節にちなんで、お洒落な呼び方をされていますが、世界では一般的に、国によって時期こそ違いますが「雨季(rainy season)」と、そっけなく呼ばれています。
その昔、フィリピンの「スモーキーマウンテン」(ちょっと怖い場所です)だとかマレーシアの山の中で、滝のような雨に打たれた事が何度かあります。バケツをひっくり返したような雨とはこのことで、スモーキーマウンテンでは、子供たちが出て来て、石鹸一個持って、天然のシャワーで体を洗ったり、女性はここぞとばかり山のような洗濯をしていました。マレーシアでは、道路の横を流れる川が溢れて道路とつながるので、道の横にずっと長い距離を立っている「ポール(長い棒)」が役に立ちます。晴れた日には何だろうと思っていましたが、雨の時に、川と道路が一緒になった際には、道路と川の境界の目印になるのです。オーストラリアのクイーンズランド州タウンズビル辺りに行くと、住宅は全て高床式になって、大水に備えています。
人間は、長い間「雨」と共生して来たんだなと思いますが、最近の日本の雨はちょっと降り過ぎじゃないかと思うときがあります。「地球温暖化」の影響なのでしょうね。。