Blueskyのアカウントを作りました!
![](https://assets.st-note.com/img/1729919293-ca7S32greHuUiLWXtNB608EC.png?width=1200)
……正確には半分嘘です。
先日の日記でも少し触れた、BlueskyとFediverse(MisskeyとかMastodonとか)のやり取りについて調べました。
仕組みの解説
※合ってるか分からんので試すのは自己責任で^^;)
Bridgy Fedという非公式のブリッジサービスを利用することで、やり取りができるようになります。
Fediverseの住人は、@bsky.brid.gy@bsky.brid.gyというブリッジ設定用のアカウントをフォローすることで、自分の投稿がBlueskyから見られるようになります。また、Blueskyの住人は、@ap.brid.gyをフォローすることで、自分の投稿がFediverseから見られるようになります。
……という説明は正確でないかも。
もっと詳しく
Fediverseユーザーがブリッジ用アカウントをフォローすると、フォローバックされます。これにより、投稿がbsky.brid.gyに配送されます。bsky.brid.gyはFediverseのサーバーなので、MisskeyやMastodonを使ったSNSと同じように、フォローされることで、投稿がフォロー実行者のサーバーに配送されるようになります。
また、ブリッジ用アカウントをフォローすると、Bluesky側に、プロフィールが複製された代理のアカウントが作られます。(名前は〝@ユーザー名.サーバーのドメイン名.ap.brid.gy〟。)
投稿をすると、bsky.brid.gyに配送され、その公開範囲がパブリック(公開)であった場合(?)、Blueskyの代理アカウントが同じ内容を投稿します。
逆(Bluesky→Fediverse)も多分同じです。
要するに、代理アカウントが自分の動きを真似するって感じですね。
代理アカウントの投稿に誰かがリアクションをしても、その人がブリッジを設定していなかったら、投稿主は何も気付きません。
このような仕組み故、例えばFediverseに投稿したものがBluesky側で炎上しても気付かない、なんて事があるかも。また、Fediverseの〝内容を隠す〟機能はBlueskyでは機能しない等、機能の違いによる不都合があり、また、当然規約の違いもあるので、ちょっと難しいな、と思いました。
ちなみにこれが私のBluesky側の代理アカウント。