見出し画像

「文化コモンズ研究会」に参加しました。"2024年の研究所の活動や研究アソシエイトのトピックスを振り返るととともに、主任研究員の大澤が従来から提唱している「文化生態観察」の実践について紹介し、地域文化の生態系と多様性について、みなさんとともに考えたいと思います。ぜひご参加ください。" https://ifcc.jp/news/KPap7687

【登壇者】
稲村 太郎 公益財団法人 セゾン文化財団 プログラム・ディレクター
小川 智紀 認定NPO法人STスポット横浜 理事長
野村 政之 全国小劇場ネットワーク 代表/信州アーツカウンシル ゼネラルコーディネーター
森 隆一郎 合同会社 渚と 代表社員 / アーツカウンシルさいたま プログラムディレクター
若林 朋子 プロジェクト・コーディネーター/立教大学大学院 社会デザイン研究科 特任教授
(以上、文化コモンズ研究所 研究アソシエイト)
吉本 光宏 合同会社文化コモンズ研究所 代表・研究統括
大澤 寅雄 合同会社文化コモンズ研究所 代表・主任研究員
【内容】
第1部:研究員・研究アソシエイトからの報告(13:30〜14:20)
 ・ご挨拶、文化コモンズ研究所の会社紹介
 ・2024年の文化コモンズ研究所の受託研究の報告
 ・ドバイでのWorld Cities Culture Forumの報告
 ・研究アソシエイトの2024年のトピックス
第2部:登壇者全員の討論(14:30〜16:00)
 ・研究発表(大澤)「文化を生態系として観察する」
 ・ディスカッション「地域文化の生態系と多様性」

いいなと思ったら応援しよう!