もう背中スイッチで赤ちゃんが起きない!抱っこからのおろし方✨
こんにちはー。安産たまみです。
講座や訪問整体などで
必ず話題になる「背中スイッチ」
わたしも1人目の時は何にも知らず
せっかく寝たのに…!!と
地獄を味わうこと、数100回🤣
ですが大丈夫!
ちゃーんとポイントがあります!
赤ちゃんを、
「まだ抱っこされてるんだもん」
と錯覚させればOK🙆♀️
押さえるポイントは2つ!
①親の胸とくっつけたまま、寝床に降ろす
②赤ちゃんの足はM字に曲げておく
これだけです。
足がピーンとのびると起きちゃう。
胸をくっつけたまま、降ろす事で、
「まだあったかい胸に抱っこされている」
と錯覚してもらいます。
だから、背中スイッチじゃなくて
お胸スイッチだったんですねー。
この2つを実践するだけで
「本当に寝ましたー!!」と
喜びの声多数です。
そして、寝たように見える赤ちゃんは
実は、まだ半分起きている。
手足は完全に脱力して
重くなっていますか?
なってなければ、起きてると思っていい。
寝床に降ろした後も
いきなり手を抜かず、
じっくり、ゆっくり、10分かけるつもりで、
焦らずに手を抜きましょう。
親の「早く寝てほしい」とか、「この後1人の時間が欲しい」と言う切実な邪念は
赤ちゃんに伝わります。
親もなるべく安らかな気持ちになれると
赤ちゃんも起きにくいです。
詳しくはこちらの動画を見てね!
✨抱っこで寝た赤ちゃんを
起こさずベッドに🛌寝かせる方法
https://youtu.be/ZOQm-RnWwFw
また、子育てが楽になるためには、
親の身体が楽に使える事が大切。
🌸体操
✨抱っこが楽になるエクササイズ
https://youtu.be/LWHElZ-9hSo
✨授乳の時に気を付けるポイント
https://youtu.be/lCiZ1MpGuHA
そして。
なるべく丸く寝かせてあげることが
良好な発達、ご機嫌のもと!です!!
✨ご機嫌になり、良く眠る
赤ちゃんのCカーブベッドの作り方
https://youtu.be/4n6_nUhoZKU
読んでいただいて有り難うございます!