
子供にイライラしたときに冷静になる思考
こんにちは、こんばんは。
たますけです。
自己紹介で、絶対に子供には手を出さない!と豪語してましたが、普通に毎日イライラします。
子供にイライラした時に少しでも冷静になる余裕があるときは、とりあえず深呼吸してこんな風に思うようにしています。
①子供はあくまで他人
二人目が生まれて驚いたこと。
遺伝子はほぼ同じはずなのに、こうも性格が兄妹で違うか。
私が産んだんだから私の気持ちもわかるやろ。
と子供産む前は思ってたけど、そんなはずはなかった😂
兄妹でこうも違うのだから、遺伝子50%しか引き継いで無い親子なんて、違う生き物すぎて、もはや他人!
他人なんだから私の思い通りに動いてくれるはずないよなぁ・・・
と悟りの領域に入って自身を落ち着かせます。
②子供は人間初心者、親は親初心者
こんな経験ありませんか?
大学生になってしばらくして、高校受験の時の問題集を見たらすごく簡単だった。
そりゃそうだろと思うのですが、これ、子育てにも当てはまるのかなぁと。一度経験したことって、結構冷静に対処できるんですよね。
今私は子育てを初めて経験していて、初心者状態。
子供は子供で、人間を初めて経験しているから、初心者状態。
そりゃあ、上手くいかなくてイライラしたり、泣いたりするよなぁ・・・
私も子供も。
と、ここでも悟りの境地😂
③死なない案件ならまぁ良しとしよう
とくにこれはよく思ってること。
・お風呂に入れなきゃ、でも入ってくれない
→一日お風呂をサボったところで死にはしない
・片付けしてくれない。(もしくは片付けたのに数分で元通り)
→片付けないで寝たところで誰かが死ぬ事ではない
(いや、もしかしたら、地震がきて、慌てて逃げようとして落ちていたおもちゃを踏んで滑って転んで頭打って・・・なんてイレギュラーはちょっと置いておこう(笑))
・ご飯を食べてくれない
→一食抜いたところで死にはしない
(低血糖が怖いので、朝起きたらすぐに糖分を提供するのは忘れずに!)
・着替えてくれない
→別にパジャマで保育園登園しても保育士さんが笑って「大変でしたね〜!!」って労ってくれるに違いない!
なんて考えて対応してると、かなり楽になります!
世の中というか私の中に「ねばならない」事項が多すぎるんですよね。
皆さんもそうじゃないですか?
皆んな、いつも頑張ってる!育児してる人は偉い!!
誰も言ってくれないから、自分で言うようにしてます(笑)
元々、子供嫌いだった私。
(子供嫌いも母親の影響というか、母親の受け売りなんだろうなと最近気づきましたが。またいつか話そうと想います。)
そんな人間が手を出さずに子育てしてるって本当にすごい!といつも自分を褒めています。
皆さんも、「こんな事できて当たり前だ」と思わずに、本当によく頑張っている!私偉いな!!と褒めてあげてくださいね😊
それではまた次回!!