見出し画像

サーターアンダギー作ってみた。

先日、仕事関係の日本人の先輩の家にお邪魔させて頂く機会がありそこに差し入れをもっていくために

人生で初めて地元沖縄名物のスナックであるサーターアンダギーを作っていった。そしてそれがめちゃくちゃ美味かったのでそのレシピを今回シェアできたらと思い記事を書いています。

まず材料はこちら。

材料

一般的には白砂糖を使うと思うのですが、今回は沖縄らしさとヘルシーに作りたかったのできび砂糖を使いました。

レシピはこちら:(10数個分)

ステップ1:作り方はまず卵2つボウルに入れ計量器で測ります。

ステップ2:卵と同じ重さの砂糖を入れます。

ステップ3:次に薄力粉を大体300グラム程度入れます。

ステップ4:ベーキングパウダー6gとサラダ油10gを入れ中身を混ぜます。

ステップ5:ちょっと硬いかなというぐらいまで混ぜたら生地は出来上がりです。(もし柔らかすぎた場合は薄力粉を足してください。)

ステップ6:生地が出来上がったら実際に丁度良い大きさに丸くしていきます。(2倍近く膨らむので気持ち小さめでも良いと思います。)

ステップ7:実際に揚げていきます。ここで大事なのが温度調整です。
150度から160度がベストです。中までしっかりと焼くために時間をかけて揚げていきます。(個人的には最初140度で徐々に160度近くまで上げていくときもあります。)

以上がレシピとなります。


初めて作ったサーたーアンダギーでしたがホントにおいしくて自分でもびっくりしました。参考にした記事や動画を最後に下記にのせておきます。



いいなと思ったら応援しよう!