![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126727517/rectangle_large_type_2_3efd89940a82f69b9a259b79b51b9489.png?width=1200)
機能的価値を入れた代名詞を考える
夫婦のコミュニケーションサービスを開発中です。
1月から、ついに会社にお金を出してもらえるようになったので✨まずはプロトタイピングのユーザー集めをしようと、チラシやウェブサイト、アイコンなどの準備にいそしんでいます。
で、今回はサービスを一言で紹介するときの代名詞について。
いままでは、
夫婦のコミュニケーションサービス」って
言ってたんです。
でもさ。
「コミュニケーションサービス」って何?
ってなるじゃないですか。
堅苦しくって、とっつきにくい。
本当は、もっと気楽に楽しんでもらえるものなのに。。
モニターさんから、何のためにやるの?と質問が出た以上、機能的な価値を代名詞に入れた方がわかりやすいよなとなり。
てことで。決めました!
・
・
・
\じゃーん/
夫婦のずぼら交換ノート
です!
「ずぼら」でテキトー感を。
「交換ノート」で具体的な機能を。
どう?伝わる?イマイチ?
ちなみに、情緒的価値は
「夫婦の出会いなおし」です!
ロマンチックじゃない?😍
「ママ」「パパ」という役割に
固定されたあなたを役割からはがして、
また出会いなおす場所ってこと。
気軽に、ずぼらに!
おしまい
ーーー
こちらは、主に新規事業開発について
発信しているアカウントになります。
今回の記事が面白かったら、
「スキ」「フォロー」「コメント」
お願いします🌱励みになります😊
ぜひフォローをお願いします!