見出し画像

自分の都合や気分で子どものルールを勝手に変えるパートナーにイライラする件

わたしの愚痴です。笑


我が家の小1長男、帰宅後のルーティンを作る段階です。まだまだ時間感覚も乏しく、また宿題や約束事もやりたくない。わかるよ

そんな中、帰宅したらこうしよう!というタスクリストを壁に貼るようにしました。最後に、「ぜんぶおわったらタブレットをわたすよ」と。もちろんパートナーとも話して。


私がワンオペの日は、学童から帰ってきた後にやることを声かけし、約束通り全てやることを終わらせてからタブレットを渡してました。

が!

パートナーがワンオペの日は、これが簡単に破られるんです。おそらく、長男と一緒にポケモンのゲームをしたいから。


そんなことが続いたものですから、プチっときちゃいました。

  • 習慣化するようワンオペ時に声掛けをし続けてるわたしの気持ちを考えてほしい

  • 親の都合、気分でルールが変わるようなことは二度としないでくれ

と思いのままをLINEで送信。。

パートナーは「忘れてましたすみません」ですって。

はぁ。。。
忘れるってどゆこと?


まだわたしのイライラが治らないので、不機嫌モードが出ないようにお風呂を先にしてクールダウン中(noteをデトックスにして🙇‍♀️)



こういう大事な話ほど、直接話すとお互いイライラして進まないので基本的にLINEですることが多いです。みなさんはどうやって話し合いの場を作ってますか?


夫婦の交換ノート


今のわたしのような非常事態対策ではなく、子育て中、共働きの夫婦の日常のコミュニケーション手段の一つとなるよう、LINEでかんたんにできる交換ノートを作りました。
毎日シンプルな質問が届き、その質問に答えると時間差でパートナーに回答が届くんです。

「初めて会ったとき、どんな話をした?」
「最近、一緒に笑ったことは?」

そんな質問を通じて、お互いの新しい一面や思いに気付けるはず。

忙しい、イライラしてしまう毎日だからこそ、夫婦の間で何気ない会話ができる機会をパートナーと作ってみませんか?

今なら3カ月間限定の無料ユーザー募集中!ぜひお気軽にお試しください🌱

おしまい

いいなと思ったら応援しよう!