見出し画像

たまるやの物療〜ショックマスター~

こんにちは!

たまるやには様々な物理療法があり、症状によって使い分けています。

そんな中で今回は“ショックマスター”についてご紹介します!

メジャーリーグで活躍中の大谷翔平選手をはじめ、多くのスポーツ選手にも使用されています。
筋・腱の炎症による慢性的な疾患、保存療法で効果が見られない症状にも有効です。


ショックマスターとは

世界65カ国で使用されている圧力波(拡散型ショックウェーブ)です。
焦点が無く、拡散するため、ターゲットが広範囲に及び、筋・腱の治療に適しています。

ショックマスター

組織の修復と除痛効果

慢性化してしまっている場合、体内で正常なリモデリング(組織を元に戻す)が行われなくなり微細な炎症を繰り返してしまします。

圧力波を当てることによって末梢神経(知覚神経)を麻痺させ痛みを抑えます。
同時に患部や周辺の組織を活性化させ、組織の再構成・治癒(回復)を促進させます。


修復サイクル

圧力波の原理

コンプレッサーにより発生させた圧縮空気をパルス状に開放させ、ピストンがアプリケータにぶつかることで圧力波を生み出しています。

圧力波が伝わるしくみは、「ニュートンのゆりかご」に例えられます。1つの金属球を引っぱって離すと、その球は静止した球へ向かって衝突して静止します。この瞬間、球がぶつかったのと逆側の球は、最初の球と同じ速さで弧を描いて飛んでいきます。ショックマスターのピストンはこのエネルギーを伝える静止した球の役割を果たし、圧力波を発生させます。

ニュートンのゆりかご

適応疾患

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)、ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)
ランナー膝(腸脛靱帯炎)、ジャンパー膝(膝蓋腱炎)
オスグット、シンスプリント
アキレス腱炎、アキレス腱周囲炎、足底腱板炎
肩関節周囲炎、石灰化沈着性腱板炎
肉離れ後の硬結(硬さ)

など、筋・腱の炎症や保存療法で効果が見られない慢性的な疾患が対象です。
スポーツへの早期復帰も目指せます。

治療方法

組織が再生するまで、1週間程度空けて照射します。
症状によりますが、3~6回程度が目安となります。


興味がある方、対象疾患の方はたまるやまでご相談ください!

いいなと思ったら応援しよう!