田丸裕子@書かないエンディングノート

お金の書類の整理収納術|長崎の税理士|20歳官報合格&税理士業界キャリアスター…

田丸裕子@書かないエンディングノート

お金の書類の整理収納術|長崎の税理士|20歳官報合格&税理士業界キャリアスタート|相続税申告等で整理分類した重要書類は46,146枚/2023.10現在|デジタル遺品マスターシートプレゼントの公式LINE→https://lin.ee/9iEjzasD

マガジン

  • 【全記事】書かないエンディングノート®️使い方講座

    相続の現場で編み出した大切な書類の整理収納法です。親と同居していない方・片付け苦手な方へ、自分に万が一のことがあったときに家族が困らないための記事をまとめています。

  • 【預貯金】書かないエンディングノートの使い方講座

    書かないエンディングノートで預貯金に関する使い方のヒントです。

  • 【保険】書かないエンディングノートの使い方講座

    書かないエンディングノートの保険に関する使い方のヒントです。

  • 【その他】書かないエンディングノートの使い方講座

    書かないエンディングノートのその他使い方のヒントです。 書類整理、年金、諸契約、葬儀などの記事です。

  • 【不動産】書かないエンディングノートの使い方講座

    書かないエンディングノートの不動産に関する使い方のヒントです。

最近の記事

  • 固定された記事

税理士が15年間見てきてたどり着いた「損しない実家の不動産の保存書類」#47

今日は学校で教えてくれない、大切なことをお伝えします。 私は「書かないエンディングノート」へお金の重要書類を収納して、将来家族が困らないように、情報整理する方法をご紹介しています。 今日ご紹介する内容は、常々推奨している収納書類の中でも 「この書類がないと将来大きな金額を損する可能性が高い」ランキング上位の猛者たちです。 それは不動産に関する書類です。 2007年から税理士業界で仕事しておりますが、確定申告の時に「この書類は無い」と回答され、私も何度もガックリとしてきま

¥800
    • 解約済みの書類をどう扱う?保険や預金証書の正しい整理方法#78

      相続では「あるべき書類がない」と困るということが頻繁に起こります。 ところが「ないはずの書類がある」という場合にも、ちょっと困ることがあるのです。 相続手続きは、家族が亡くなったときに避けては通れません。手続きをするためには、「どこに何の契約があるか?」がわかる手がかり(資料)を整理保存しておくことが大切、ということをこのnoteでご紹介しています。 ところが「書類を残しておけばよい」と、既に解約をした契約の書類を放置してしまうことで、将来の契約見直しや手続きの際に困るこ

      • 親の再婚相手との関係が良好でも要確認。養子縁組の有無#77

        親が再婚すると、新しい家族ができることで嬉しい変化が生まれることがあります。特に、義父や義母との関係が円満であれば、その絆はさらに強くなるでしょう。 しかし、親が再婚した場合、将来の相続については注意が必要です。 特に、再婚相手との間で養子縁組が行われているかどうかを確認することが、将来の財産の承継に大きな影響を与えることがあります。 1.親の再婚相手と養子縁組親の再婚相手が亡くなった際、自分に相続の権利があるかどうかは、まず第一に確認しなければならないポイントです。

        • 「知らなかった」では済まされない!経営者が備えておきたい連帯保証の相続対策#76

          「社長、いま御社が銀行から借りている借金に、社長個人が連帯保証をしているかどうか、覚えていますか?」 経営者としての責任は、会社運営の成功だけでなく、自分自身に万が一のことが起きたときに、家族が困らないように備えることも重要です。 特に、自身が会社の借金に連帯保証人として関わっている場合、その影響は自分が亡くなった後にも及ぶ可能性があります。 今回は、経営者が連帯保証に関連する相続のリスクについて知っておくべきこと、そしてその対策についてご紹介します。 1. 経営者の

        • 固定された記事

        税理士が15年間見てきてたどり着いた「損しない実家の不動産の保存書類」#47

        ¥800

        マガジン

        • 【その他】書かないエンディングノートの使い方講座
          34本
        • 【保険】書かないエンディングノートの使い方講座
          20本
        • 【預貯金】書かないエンディングノートの使い方講座
          15本
        • 【全記事】書かないエンディングノート®️使い方講座
          79本
        • 【デジタル遺品】書かないエンディングノートの使い方講座
          20本
        • 【不動産】書かないエンディングノートの使い方講座
          11本

        記事

          知らない間に空き家の実家に住人が!?#75

          空き家になっていた家に、いつの間にか知らない人が電気・ガス・水道の契約もして、勝手に住んでいた… って怖くないですか…? そんな事件が長崎県で発生しました。 …という事件だったようですが、すぐにバレるだろうになぜ…?と感じますね。 空き家のリスクと売却の備えの重要性近年、空き家の問題が深刻化しています。 地方では空き家が増加し、その管理が社会問題となっています。 特に、使わない、貸さない予定の実家を持ち続けることは、多くのリスクや負担を伴います。 そこで今回はそのリ

          知らない間に空き家の実家に住人が!?#75

          意外な使い道!実家の修理代の領収書はこう使う#74

          「急に電気がつかなくなったから、○○さんに修理に来てもらったんやけど…」 離れて暮らす親から家の修理について連絡を受けたときは、 「業者さんに払った領収書は保管しておいて!」 とお伝えしましょう。 実家の修理の記録は残しておく今回は、離れて暮らす親が払った、実家の修理代の領収書を保存しておくべき理由についてご紹介します。 将来親に万が一のことがあったときに、実家の相続を受けることがあり得ます。 すぐに売却等をしない場合には、相続を受けた後も家の維持管理を継続していき

          意外な使い道!実家の修理代の領収書はこう使う#74

          遺骨の旅支度 ゆうパックで父の最後の旅を#73

          最近、Amazonが始めた「ネットでできるお骨の永代供養」が話題となっています。 目的は違いますが、実は私も父が亡くなった際に、遺骨の配送でゆうパックにお世話になった経験があります。 実家と故郷が離れているため法要の仕方を考えた親が住む実家と、お墓があるお寺が遠隔地で離れている場合、火葬場と法要する場所が遠く離れているときがあります。 そんなとき、法要時に遺骨をどのように持ち運ぶのか?は慎重に考える必要があります。 私の場合、父が亡くなった際にそのような状況に直面しま

          遺骨の旅支度 ゆうパックで父の最後の旅を#73

          家族とのコミュニケーションが鍵!プロの書類管理術#72

          皆さんは突然の病気や事故に備えて、重要書類を整理できていますか? 大切な書類を整理する習慣は、自分や家族のお金・生活基盤の大事な情報を整理することに繋がり、日常生活に欠かせません。 しかし、自分流の方法で書類を整理していても、実際に必要な時に家族が目的の書類を見つけられない、ということは起こり得ます。 そこで、今回は”家族が”万が一の時に困らない備えについてご紹介します。 初めてのお願い自分の車をとめている月極駐車場が自宅からちょっと距離があるので、常々近所の空き情報

          家族とのコミュニケーションが鍵!プロの書類管理術#72

          相続手続きで電話代が高騰?かけ放題プランなのに!#71

          新NISAが始まりました。新たにNISA口座を開設したり、投資の見直しをされる方も多くいらっしゃると思います。 私も自分のNISA口座を見直しをしたいと前々から思っていたので、改めて証券会社のコールセンターに電話をかけようとしました。 契約している証券会社の電話番号、目に入ったのが・・・ 「0570」から始まる番号でした。多くの企業のコールセンターで「0570」から始まる電話番号が使われています。 これは「ナビダイヤル」というもので、全国どこの拠点でも統一された番号で電

          相続手続きで電話代が高騰?かけ放題プランなのに!#71

          保険金の迅速な受け取りは家族の協力次第?複数受取人の連名契約#70

          「生命保険金の受取人は、子どもたちが均等にもらえるように契約してるよ」 ・・・ちょっと待って、それどういう契約になっていますか? 複数の人が保険金を受け取る契約の仕方ご自身に万が一のことがあった時に、複数の方へ保険がもらえるようにしている方。 受け取る人・受け取る金額の決め方を、どのようにしていますか? 複数の人が保険金を受け取る契約方法は2種類あります。 ①1つの契約を割合で分けて受取人を指定 ②受取人ごとに契約そのものを分けて契約 相続対策で生命保険活用のご相

          保険金の迅速な受け取りは家族の協力次第?複数受取人の連名契約#70

          2024年は「書類整理元年」へ。#69

          ・新NISAスタート ・相続した不動産の相続登記義務化 ・健康保険証の廃止による「マイナ保険証」への移行 ・・・など、2024年は相続・資産形成・個人情報電子化等について、様々な制度改正がスタートします。 その中でも私が気になっているニュースがあります。 郵便料金の値上げ計画です。 定型封書が84円→110円に、はがきが63円→85円へ引き上げられる見込みです。 相続の現場で嬉しい「ダイレクトメール」相続の現場では、離れて暮らしていた子供さんが亡くなった親の実家で、「

          2024年は「書類整理元年」へ。#69

          家族の逝去後、いつまでにデジタル遺産の調査をすべき?#68

          「2 年以内にログインまたは使用されなかった Google アカウントは、2023年12月1日から削除の対象となります。」 突然Googleからメールが届いて、一瞬驚きました。 先日Googleが2年間サービスにログインしていないアカウントを削除する方針を発表しました。 不正アクセス防止や、プライバシー保護目的とのことです。なるほど。 一方で、逝去された故人の遺産や、大切な情報を守る上で課題が生じる可能性があります。 特にメール(Gmailなど)を利用している方は、

          家族の逝去後、いつまでにデジタル遺産の調査をすべき?#68

          2023年8月書かないエンディングノートセミナー開催しました#67

          「やる気が出ました」 「これなら私でもやれそう」 参加者様からそんなお声をいただく、こちらのセミナー。 8月度のセミナーも、長崎のお天気に恵まれ、無事開催できました。 など、今日から始めることができる対策についてお話しました。 終活って何から始めたら良いかわからず、お困りの方。 市販のエンディングノートは、書く欄がいっぱいあって、途中で挫折した方。 学校でも行政でも教えてくれない、終活のヒントがあります。 それを私共はお伝えしております。 ぜひ一度、お越し下さい。

          2023年8月書かないエンディングノートセミナー開催しました#67

          台風の季節に備える!火災保険の書類整理チェックリスト#66

          今年も台風の季節が近づいてきました。 すでに台風到来に先駆けて、全国各地で大雨の被害が報道されています。 自宅は大丈夫!と思っていても、近所から瓦など破損した物が飛んでくることもあり、大雨の時は何が起こるかわかりません。 そんな風水害による被害から家をお金の面で守るために、備えておきたいのは火災保険。 ご自宅は「どんな被害を受けたときに、保険金が支払われるか?」契約中の火災保険は内容を把握できる状況になっていますか? 火災保険の書類整理チェックリスト☑️どんな被害で保険

          台風の季節に備える!火災保険の書類整理チェックリスト#66

          墓じまいから香典のお礼まで!感謝の気持ちを伝えるAIの力#65

          相続やご先祖様の供養は、一生のうちに何度も体験しないことばかり。 届出や名義変更なども最初で最後の体験ということもあるでしょう。 「非日常」のことだからこそ、ChatGPTで楽になるものもあるのではないかと、考えてみました。 専門的な手続きに対する回答は、まだ信用できる状態ではありませんので、ChatGPTの得意とする「文章の添削・校正作業」にフォーカスしました。 「香典のお礼状」をChatGPTに手伝ってもらうこんなケースを想定して、次のようにChatGPTへ質問しまし

          墓じまいから香典のお礼まで!感謝の気持ちを伝えるAIの力#65

          お金の契約にも影響する「健康診断書」の保管場所#64

          健康診断勤務先の指示で定期的に受診する場合や、自主的に受診することがあります。 診断の結果が書かれた「健康診断書」は、体調の現状確認のために大切な情報ですが、最近では医療保険や生命保険の見直しをする際にも、重要な役割を担うことがあります。 ご自身の「健康診断書」はどうやって保管されていますか? 保管することのメリット健康診断書を保管することには、いくつかのメリットがあります。 ①健康面 まずは、体調をチェックすることに役立ちます。 健康診断結果を保存しておくことで、

          お金の契約にも影響する「健康診断書」の保管場所#64