
【薬学生向け】DPP-4阻害薬の話
適応症
2型糖尿病
一般名
シダグリプチン
ピルダグリプチン
アログリプチン
リナグリプチン
テネリグリプチン 等
(~グリプチンで覚えよう!)
投与方法
食前、食後どちらでも可
経口投与
副作用
低血糖
便秘
腹部膨満
浮腫
膵臓内酵素上昇
作用機序
インクレチンの分解酵素であるDPP-4を働きを抑える働きがあります。
インクレチンはインスリンの分泌を促進させるホルモンであるため、結果的にインスリン分泌増幅につながるという訳です。
インクレチンに関してもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
重要ポイント
・単独だと、低血糖を起こしにくい。
(インクレチンはグルコース濃度が上昇した場合のみに分泌されるホルモン
であるため。)
・逆にSU薬などとの併用時は、低血糖の副作用が現れやすい。
・腎機能が低下している方には注意が必要。