キッチンから世界をつなぐ料理教室
TokyoーLos Angeles で同時開催
「ととのうごはん」第2回目は「薬膳おやつレッスン」。
動物性の食材は一切使用していないので、お子さんもペットも一緒に食べられるお腹に優しいヘルシーレシピに仕上げました。
時差や国を超えてアメリカ・ロサンゼルスから参加して下さった生徒さんも含め、それぞれのキッチンで、それぞれが作る初のオンラインレッスンを開催しました。
茹でて、混ぜて、作って、簡単なレシピを作ったんですが、それぞれ用意する材料も違うし、場所も違います。
LIVEならではのハプニングが絶対にあるはず!と想定していたのですが、案の定でございました。
想像以上のぶっ飛びハプニングの連続で、お腹がよじれるほど笑いました。
開催2回目にして神回になったレッスン
飾り用のかぼちゃの種を準備して下さいと皆さんにメールしたら、LAの種は白!
ここが日本とアメリカの違いですが、色も違えば量も多い・笑。
一方、東京港区で用意した種がまた凄い!
なんと!かぼちゃを切って中からくり抜いた種を用意していたと・笑。
今日は、米粉のパンレッスンですよ〜、お客さん!・笑。
出来上がったパンにかぼちゃの種を添えて完成!の写真を、レシピと一緒に事前に送たにも関わらず、食用の「種」ではなくリアルな「種」を準備していたと!
「伝える」と「伝わる」の難しさ、本当に勉強になりました。
色が違っていたり、生の種を用意したり、「種」一つでこんなに受け取り方って違うんですね。
次回から「食用」を補足しようと思いました・笑。
そしてもう一つは、いきなり計りが壊れたと!
材料が量れないのでリタイアして見ていますと、そんなハプニングもありましたが諦めた瞬間切り替えたんでしょうね。
切り替える柔軟性とリメイクレシピ
なんと!レッスンの合間にかぼちゃのコロッケ作っちゃいました!と。
この切替さすがだと思いませんか?
それも揚げないヘルシーコロッケを作ったとのことで、これぞ料理だなと思いました。
作る過程で間違えても他に美味しく食べられる方法を探せば、それは失敗ではありません。
食材を無駄にすることなくリメイクするところがあっぱれ!
それぞれ使い慣れたキッチンがオンラインでつながって、お腹の底から笑いながら作るお料理には、明るくて楽しいエネルギーが沢山詰まったこと間違いありません。
料理をする上で大切なこと
料理は美味しいのはもちろんですが、食べてくれる相手の事を思いながら楽しく作る。
作る人のエネルギーがお料理に転嫁するといわれますが、まさにそれを体感した一日でした。
季節毎の食材や食べ方はもちろんレクチャーしますが、楽しいのが一番!
テキストは事前にお送りして、これからのレッスンは実習メインでいこうと決めました。
その方がやっぱり楽しい!
頭で勉強するより、カラダで体感して覚えた方が楽しいです。
間違えても問題ないし、やっちゃった〜!がお茶目だし、それはそれで良い想い出にも経験にもなりますね。
料理が苦手な人が多いわけは、細かい作業が苦手だとか人それぞれ理由がありますが、料理の楽しさを教えてくれる人が近くにいなかったという理由も一つあるかもしれませんね。
オンラインレッスンの舞台裏では、出来上がりを足元で待つおチビサン達がスタンバイしておりました。
おまつりちゃんは、まだ遠慮がちですが、ちゃんとうしろでスタンバイしています。
一緒に食べられる幸せ♡
ちょっと早目のHappyHalloweenです。
LA ver.も白い種で素敵に出来上がりました。
キッチンから世界をつなげる楽しいレッスン。
12月は薬膳お節と、Xmas cakeレッスン 開催します。
12月はキッチンスタジオで一緒に作りたいな〜♡