![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83331084/rectangle_large_type_2_5dbabd32a9ab4b1fc356fabff4ac6f98.jpeg?width=1200)
40代からの大学生活「勉強スタイル」
2021年に、45歳で大学に編入してから、早1年半が経ちました。
現在、3年生に在籍し、前期の期末試験が終了し、ホッとしているところです。といっても、成績はおよそ一ヶ月後にわかるので、ほんとうの意味では安心できませんが、試験をやり切ったという安堵感は大きいです。
ここまで定期試験を経験し、各学期で10科目前後を履修しているので、普段の講義だけでなく、試験前や試験中は、それはそれは、ボリュームがすごいことになっています(^^;)
コンサルティングや物販の仕事と執筆、そして育児や家事、今年からは、ペットの飼育も加わり(4月から、かわいいミックス犬を飼い始めました)、学生生活の勉強時間の確保は難しくなる一方でもあります(汗)
そんな中、大学の勉強というものは、暗記力ではなく(もちろん大事ではありますが)、計画性と実行性が試され、それらが結果に大きく影響しているという実感があります。
何かの勉強をされている方や、「40歳を過ぎての勉強なんて大変そう」「仕事をしながら学生なんて無理」などと思っている方に、ぜひ読んで頂きたい内容です♪
ここから先は
2,464字
/
8画像
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?