![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166802743/rectangle_large_type_2_4b61f2f4366c7cd38e203aadbcdd35f0.jpeg?width=1200)
「ハレノワ」アートおしゃべりツアー@岡山芸術創造劇場ハレノワ☀️
「一般社団法人 みるを楽しむ!アートナビ岡山」が主催し「岡山芸術創造劇場ハレノワ」の館内外にある芸術作品をグループで鑑賞しながら、気づいたこと感じたことを自由に語り合う対話型鑑賞会に参加しました🎨
対話型鑑賞会という言葉を聞くのも初めてなら、もちろん参加するのも初めて。10人ほどの参加者が数人のナビゲイターに引率されながら作品を見てまわりました。ナビゲイターから作品の解説を聞くのではなく、参加者の自由な感想や気付きを共有することで自然と対話が生まれるという鑑賞方法のようです。ほかの参加者の作品に対する感じ方に触れることで自分にはなかった視点に気がつき、思考の渦の中に自ら身を投じていく感覚がありました。
来年、岡山城と岡山後楽園を中心としたエリアで開催される「岡山芸術交流2025」のプレイベントとしての意味合いもあったようです🏯
昨年秋にハレノワが完成した時にはオープンハウスに参加しました。ひととおり作品を見たことがあるはずなのに、ホール全体の内覧に興味が分散していたようで失礼ながらあまり覚えていません。今回、改めてじっくりと鑑賞するいい機会となりました。ぱっと見には理解が及ばずとっつきにくいと感じる現代アートも、勝手な解釈をくっつけながら見ると案外楽しく興味が湧きます。
美術館に行くのは好きですが、今まではひとりで作品と対峙して自分の世界に没入することが心地よいと思っていました。大きな展覧会ではよくあるオーディオガイドさえ借りようと思ったことはほとんどありません。ただ黙って静かに作品を見るのが私の流儀です。
初対面の誰かと一緒に作品を見て、そのうえ感想を交わし合う対話型鑑賞会。案内を目にしたときには、参加したい気持ちと人見知りが激しくせめぎ合いました。何日も迷った挙句に、ハレノワにある作品をじっくり鑑賞したいという好奇心が勝ち参加を決意。参加してみれば他のひとの着眼点にいちいち感心しながら小一時間のツアーはあっという間でした💨
いいなと思ったら応援しよう!
![タマオ📚言葉を紡ぐ薬剤師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171210773/profile_0e388b91d23b6947b86a124e6a6a019d.png?width=600&crop=1:1,smart)