
ソロ活女子を目指して・・・⑥宇都宮3時間滞在記
本題に入る前に・・・2週間前に公開した記事が自己最高数のいいねをもらっていることに先週気付いた。
この記事を読んでいるかはわからないけれどもこの場を借りて御礼を申し上げたい、ありがとうございました!!!
↑に取り上げていただいていたのはびっくり!
上質な記事を読むついでに、よく見たら(※よく見なくても分かる)誤字があったし、写真を1枚乗せ忘れていた😨😨
推敲したはずなのにまだまだ足りていなかったことを反省。
あえて編集せずにこのままにしておこう。

さて、本題。
先週触れた「スーパートレインスタンプラリー」参加中、寝過ごしてしまいその流れで宇都宮に初めて訪れたので今回はそのことについて触れたい。
タイトル通り、スタンプラリーのついで+翌日の兼ね合いで早く帰りたかったため滞在時間は3時間だ。
本格的な紀行にはだいぶ劣ることをご容赦いただきたい。
宇都宮の立ち位置について
小山駅を通過し、私が目覚めたのは雀宮駅だった。
一瞬「やってしまった・・・!!!」という後悔にさらされたが、すぐに「休日おでかけパス」の対象エリアなのかを確認。
宇都宮駅の3つ前の自治医大駅が休日おでかけパスで巡ることのできる栃木県の端の駅だった。
過ぎてしまった場合はどうするのか?と不安になったが
端の駅から降りた駅の差額を改札窓口で支払えばOK。
(今回は自治医大駅〜宇都宮駅まで330円窓口で支払って終了)
ただし、絶対に自動精算機で精算してはいけない!!!!
休日おでかけパスが吸収されてしまうからだ。
改札窓口でその旨伝えれば取り出してくれるそうだが、変な手を煩わせてしまう上、その後休日お出かけパスを使う時に自動改札を通過することが出来なくなるためいちいち駅員さんに見せるという手間が発生すると考えられる。
出る時だけ窓口での精算をすることは肝に銘じたい。
降りた時の第一印象は
「すごく遠くに来たなあ」だった。
首都圏主要駅にはないくらい改札口が開けており、おみやげどころが充実し過ぎている(東京駅には劣るが)
天気が良かったせいか、空気も美味しく感じた(?)

観光客がこぞって訪れる「来らっせ」本店へ
宇都宮駅に降りるんだ!と決めた瞬間やりたいことをリストアップした。
・餃子を食べる
・LRTに乗る
本当はもっとたくさん出てきたが、3時間で出来そうな2つに絞ることにした。
ちょうど着いたのが13時だったためお腹がペコペコだったので、まずは西口を出て大通りを道なりに12分ほど歩いたところにある「来らっせ」本店へ。
駅構内も周辺も餃子屋さんがびっくりするくらい多い中で、何故わざわざここを選んだかというと、食べ比べができるからだ。
素人は1つに絞れないのでこういうシステムがありがたい。

道自体が広く、適度な賑わいで非常に心地良かった。
「来らっせ」本店はドンキホーテ有する建物の地下にあった。
うーん、すごい人!!!!!!!
過密!という言葉がぴったりな場所だった。
LINEでお友達登録をして整理券を取得したところなんと89組待ち!!!
3時間で行けるのか・・?と心配になりつつドンキホーテで時間を潰すことはできなかったため、目の前にある二荒山神社へ向かうことに。

大通りに面している大きすぎる鳥居は京都の八坂神社に近いものを感じた。
鳥居を潜った瞬間、長い長い階段が見えて引き返したくなったのは否定できないが(苦笑)、意を決して登ったら思った以上にあっという間についたし息切れもしなかった。
可愛さと厳かさを兼ね備えた神社だった。
このタイミングで待ち時間を見たら(30分くらい?時間を見ていなかった)30組進んでいて「意外と回転が速い??」というのが印象。

その後まだ時間があったので近隣の「宇都宮城址公園」へ。特に何も考えずウロウロしていたので写真も何も撮っていない(苦笑)ただ良いリフレッシュができたのは間違いない。
そして知らない間に残り5組くらいになっていた。(10組前になるとLINEで連絡が来ていた)
最初89組で無理かも・・と思ったが結局待ったのは1時間10分くらいだった。
そして規定の場所で呼び出しがあり、順番に入場していくというシステムだった。
呼び出し後30分過ぎても来なかったらキャンセル扱いになるので注意が必要だ。
大体複数人の組み合わせだったので、ひとりで入店している人はかなり稀だったように見える。ソロ活に慣れている自分でも少し身構えた。

流れとしては
①席に案内される
②5種類の会計口があるので気になったところで注文
注文時に自分がいる場所を述べる(自分がいる場所はどこかというのはメニュー表に書いてある)
③ある程度の時間が経つと、店員さんが持ってきてくれる
④食べ終わった後の食器はそのままでOK

お腹が空き過ぎて1つ写真を撮り忘れたが、今回は「みんみん」と「めんめん」と「香蘭」を食べた。
通常ご飯込みで6個くらいしか食べられないため、たくさん食べるべくご飯を避けた。これが功を奏し、18個食べることに成功した。
もっと食べることもできたのだが、LRTに乗るために途中で切り上げた。
時間とお腹に余裕を持たせてリベンジしたい。

LRTデビュー
「来らっせ」でお腹を満たしたあと、宇都宮駅まで戻り、東口のLRT乗り場へ。
西口は大通りが見えて日常的な開放感だとしたら、東口はアトラクションに乗るような非日常的な雰囲気を感じた。

ポスター?を見た時からかっこいいなと思ったので実物を見た時は憧れのスターに会ったような感動を覚えた。路面電車自体そこまで乗ったことがないのでテンションは上がりっぱなし。

10分に1本運行していた。乗り方は料金一律ではないバスと同じで、運賃支払い現金の場合は整理券、交通系ICの場合は入口でタッチ。揺れも騒音も皆無で滑っているような感覚を受けた。
本当は散策も交えてたくさん途中下車をしたかったが、時間の兼ね合いで4駅だけ進みすぐに折り返した。
これもまたリベンジしたい。

そして(前回の続きになるが)宇都宮線で小山駅に戻り、スタンプを押印してから新幹線で帰った。
遠いようで近いようで・・・程良い距離感が心地良い
初めて且つ3時間しか滞在していないためあまり多く語ることはできないが・・一言でまとめると非常に良いまちだなと感じた。
新幹線で行くと東京から1時間、在来線で行っても2時間かからないくらいで適度に遠くに行くことができてリフレッシュができる。
京都・大阪・福岡・浅草のような観光地と比べると、少し案内も雑だし住環境との棲み分けが曖昧ではあるけど、「身近な観光地」という意味ではこれ以上ないくらい快適な場所だった。
適度に都心へのアクセスも良いため観光地にしては騒がしくないのも魅力的だった。

今回はJR宇都宮駅を起点に行動していたので、東武宇都宮駅からだとまた見える景色も違うのかもしれない。
今度は東武側からの景色も楽しんでみたくなった。
※「来らっせ」は東武宇都宮駅からの方が歩かないらしい
また、餃子も今回食べることができなかったところにも行きたいし、LRTも全線制覇したいと思っている。