![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48609648/rectangle_large_type_2_487a108e9c056577148f55a80f3a0f3b.jpg?width=1200)
【郵便局探walk@大阪ー#03西淀川区】
3本目の投稿となります。今回は西淀川区を行脚。
西淀川区には2020年現在で12局の郵便局があり、12局すべてをたずね歩くと10kmを超える道程となります。そのため、実際には国道2号線を境として東側と西側に分けて巡りました。
【01】西淀川柏里(にしよどがわかしわざと)郵便局ー[41463]
建物は面通り併設、局名は太字ゴシック箱文字。ポストは標準型1基。
朝は少し遅めで、あとは昼過ぎと夕方に取り集め。都市部住宅地の標準的な組み合わせ。
【02】西淀川歌島(にしよどがわうたじま)郵便局ー[41320]
建物は交差点角併設、局名は太字ゴシック箱文字。ポストは標準型1基。
取り集め時刻は柏里とほぼ同じ。
【03】西淀川御幣島(にしよどがわみてじま)郵便局ー[41494]
建物は面通り単独、局名は赤色刷り込み。ポストは標準型1基。
近年ここに移転してきたらしい。
ここも標準的な朝・昼・夕の3回取集。休日の夕はないのも同様。
【04】西淀川歌島橋(にしよどがわうたじまばし)郵便局ー[41294]
建物は交差点角併設、局名は太字ゴシック箱文字。ポストは標準型1基。
御幣島局の8分後に取集となるらしい。
【05】西淀川(にしよどがわ)郵便局ー[41269]
建物は単独大型、局名は郵政フォント切文字。ポストは標準型1基。
配達局というだけあって1便は6:00、最終7便は20:00。休日は6便19:00がラスト。夕方は17:00、19:00、20:00と頻度が上がる。
【06】大阪姫島(おおさかひめじま)郵便局ー[41038]
建物は交差点角併設、局名は太字ゴシック箱文字。ポストは標準型1基。
住宅地の郵便局としては時刻がキッカリ。時間帯は標準的。
ここまでが国道2号線より東側エリア。
鉄道でいえばJR神戸線とJR東西線が近い区域。
これより先が国道2号線より西側のエリア。
阪神本線と阪神なんば線が近い区域となります。
【07】西淀川佃(にしよどがわつくだ)郵便局ー[41404]
建物は面通り単独、局名は橙色刷り込み。ポストは標準型1基。
ここも周辺の郵便局と同様、平日土曜は朝・昼・夕の3回取集。
【08】西淀川千船(にしよどがわちぶね)郵便局ー[41321]
建物は面通り集合施設併設、局名は太字ゴシック箱文字。ポストは標準型1基。駅前の商店街の中にあり、ポストが車道側を向いている。
佃局の11~12分後の取集。
【09】西淀川大和田(にしよどがわおおわだ)郵便局ー[41306]
建物は面通り単独、局名はゴシック箱文字。ポストは標準型1基。
千船局から13~14分後の取集。
【10】西淀川出来島(にしよどがわできじま)郵便局ー[41535]
建物は面通り単独、局名は橙色扉ガラス貼付。ポストは標準型1基。
前3局とは時間帯が少し異なるが、ほぼ同じぐらいの時間に取集に来る。
【11】西淀川福(にしよどがわふく)郵便局ー[41228]
建物は面通り単独、局名は太字ゴシック箱文字。ポストは標準型1基。
出来島局とほぼ同じ。
【12】西淀川中島(にしよどがわなかじま)郵便局ー[40243]
建物は面通り単独、局名は赤色扉ガラス貼付。ポストは標準型1基。
工業地域に近接する住宅地の中にある。道が結構入り組んでいるエリア。
西淀川区内で唯一、朝の取集が9時台(といっても実質10時前)。
まとめに西淀川区のカラーマンホール。歩道のあちこちで見かけます。
暑くなるまでにもう2~3区まわりたいところ。
次はどこのエリアが出てくるかはお楽しみ。
それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![tamanabiclub-note(たまなび倶楽部note)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27137579/profile_e73c935ec8173d0459f694919f3bba7f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)