【郵便局探walk@大阪ー#08北区(その2)】
8本目の投稿となります。前回に続いて北区を行脚。北区には2020年現在で36局の郵便局があり、区域の広さも相まってさすがに一度では回りきれず。そこで潔く4つのエリアに分けて練り歩いています。
今回は西天満・天満橋エリアを中心に12局をたどっています。梅田阪急からぐるっとめぐって約6.5km、経路によっては10000歩に乗る行程となります。
【01】大阪阪急内(おおさかはんきゅうない)郵便局-[41270]
阪急百貨店梅田本店向かいの地下1階に入居。局名はゴシック体でウィンドウ内に掲示。ポストは地上に出たところの歩道に所在も今回は未確認。
【02】大阪太融寺前(おおさかたいゆうじまえ)郵便局-[41629]
三共梅田ビル1階に入居。ビル入り口突きあたりの右側に郵便局、左側にゆうちょ銀行が入る。局名は太字ゴシック箱文字。ポストは建物外に標準型2基。
最終4便は19:25とかなり遅めの設定。2基とも同じ取集時刻。
【03】大阪野崎(おおさかのざき)郵便局-[41448]
建物は交差点角併設、局名は郵政フォント切文字。ポストは標準型1基。
最終4便が20:00。配達局でないポストでこの時間まで設定があるところは珍しい。
【04】大阪西天満(おおさかにしてんま)郵便局-[41408]
建物は面通り併設、局名はゴシック箱文字。ポストは標準型1基。
平日土曜4回取集。時間帯は標準的だが、3・4便は比較的遅めか。
【05】大阪天神橋(おおさかてんじんばし)郵便局ー[41604]
天神橋筋商店街内に所在。局名はゴシック箱文字。ポストは標準型1基。
平日土曜4回取集。西天満郵便局の10~15分後の設定。
【06】大阪天満橋(おおさかてんまばし)郵便局-[41396]
建物は交差点角併設、局名は郵政フォント切文字。ポストは標準型1基。
こちらも平日土曜4回取集。天神橋郵便局のおよそ10分前あたりの設定。
【07】大阪東天満(おおさかひがしてんま)郵便局-[41490]
建物は面通り併設だが、入口は建物敷地内に引き込んだところにある。局名は太字ゴシック箱文字。ポストは建物外に標準型1基。
平日土曜4回取集。天満橋郵便局とほぼ同じ時刻。
【08】大阪OAPタワー内(おおさかおーえーぴーたわーない)郵便局-[40319]
大阪OAPタワー1階に入居。局名は太字ゴシック箱文字。ポストは建物外に標準型1基。
こちらは平日土曜も3回取集。最終便は17:35と少し早めの印象。
【09】大阪天神橋三(おおさかてんじんばしさん)郵便局-[41418]
建物は交差点角併設、局名はゴシック箱文字。ポストは標準型1基と速達型1基。
すぐ横に速達ポストがあるので、右側の投入口は単に「その他郵便物」と表記。最終4便は19:55とかなり遅め。
速達ポストも取集時刻は同じ。
【10】大阪浪花町(おおさかなにわちょう)郵便局-[41043]
建物は交差点角併設、局名は太字ゴシック箱文字。ポストは標準型1基。
平日土曜3便まで。全体的に早めの取集。
【11】大阪中崎(おおさかなかざき)郵便局-[41180]
建物は交差点角併設、局名は赤色扉ガラス貼付。ポストは標準型1基。
浪花町郵便局の10分前に取集。平日土曜3回取集。
【12】大阪鶴野町(おおさかつるのちょう)郵便局-[41026]
建物は面通り併設、局名は太字ゴシック箱文字。ポストは標準型1基。
平日土曜3回取集。1便が9:05となかなか早め。
オフィス街の中にある局が多く、速達ポストがあったり遅めまで取集のあるところが多かったりと、さまざまな表情を持つ局が揃っていた地域だった。
それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。