![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159821917/rectangle_large_type_2_03ce302cbe8f9159bafb3113f45e773f.png?width=1200)
ひとり作戦会議
さて、そろそろ冬戦闘のスケジュールを組む段階に入ってきました。
今年は受験学年のシェアが殊更大きく、12月中旬の学校懇談期間から1月中旬の決戦日までの約6週間の動きを構築していくことになります。
朝戦闘との兼ね合いもあるし、担当する科目数もある。そこに受講生が「自分で”できる”ようにする時間」をバランスよく配置していくという妙味も加えていくとなると、ある意味宴会芸、じゃなかった職人芸ともいいたくなるようなタスクとも言えるような気がしています。
そこに家の時間や自分の時間も加味していくと、結構充実したというかメリハリの効いたタイムテーブルが構築できるのだから、これはこれでたまらない頭脳作業にもなるのです。
甘いものもその分ほしくはなってきますが、カラダも動かせるときに動かしたい。そういった「欲」もまた、充実感を引き寄せる原動力でもあります。
組み上げるのにはまだまだ情報が要る。少しずつ入手していきながら、今冬もアツい季節にしていきたいと思います。
それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![tamanabiclub-note(たまなび倶楽部note)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27137579/profile_e73c935ec8173d0459f694919f3bba7f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)