【人生】だって生きることも死ぬことも分かってないから~それでもやっぱり「生きたい」し「生きて」って~#463
おはようございます、tamamioです(^^)皆さん、「死」について考えたことはありますか?唐突に申し訳ないですが・・・。
今回は、子どもの発言から「生と死」について考えたことを発信します。
1 立て続けに3回も聞いたドッキリ発言
私は小学校教師です。教師として毎日子どもと接する中で、最近立て続けに同じような発言を3回も聞きました。
「死ぬときはママと一緒がいい」
「そうなったら死んだ方がラク」
「友達と一緒に天国に行きたい」
なんか、ドキッとしますよね???これが小学2年生の口から出てくるんだから、一体どうなってるんだ???
いくら転生物が流行ってるからって、『推しの子』をアニメでやってるからってー『アイドル』は毎日休み時間に踊ってますがー、
子どもにとって「死ぬ」って何だろう?と思ってしまいました。
2 30年前の自分も、似たようなこと言ってた
転生物とか、美しく死ぬ設定とか、ホントやめて欲しいよね~、と一瞬思ったのですが、
そういえば、思い出しました。私が小学生だった30年ほど前も、似たようなことを言っていました。
小6の社会科で戦争について勉強した時には「もし戦争が始まったら、召集される前に死ぬ」と言っていた男子。
「死ぬならどんな方法がいい?」と、友達と話したこともあったし、ついには「切腹するってどんな感じなんだろう~」って、
包丁をおなかに当てたこともありました。そしたら、友達も同じ経験があるらしく、「ああやっぱり」って感じで。
3 30年後の私は、本能に従ってこう思う
結局子どもにとって、実際に死んだ経験も、死に直面した経験も、身近な人が目の前で死んでいくって経験もー子どもだった私も含めてーないのです。
経験がないから、なんか想像やマンガやアニメの影響で「死んだら全て終わってラクになれるんじゃない?」って感覚なんだなと思いました。
あれから30年、私は死なずに今まで生きてきているのですが、「やっぱり生きたい」と強く思います。
「希望」とか、そういうことではなく、もう生物としての「生存本能」というか。生物としての初期設定で備わっているその本能に従って、
しぶとく、泥臭く「生きていたい」って思うのです。
4 その瞬間は、迷わず行動したい
同時に「生きてほしい」とも強く思います。これも、生物としての本能ですね、「自分の遺伝子を残したい」という。
親が子の為に命を投げ出すのも、教師が教え子の為に命を張るのも、みんなデフォルトで備わっている本能。
その瞬間に、「遺伝子を残す」が「生存本能」を上回ってしまうのですね。
私も親であり教師なので、もしそういう瞬間が来たら「遺伝子を残す」方向に迷わず行動したいなと思います。
5 その選択が、一番大変だと思う
あと、単純に、死ぬって大変だと思います。だって、正常に動いている心肺機能とか、生命活動とかを、無理やり止めるのですから。
美しく、楽に死ねるなんて、あるはずがない!大好きな場地君も死んじゃいますけど、これは漫画ですから!!
![](https://assets.st-note.com/img/1688853644649-Pi35Fn7JeG.png)
余談ですが、このシーンは原作よりアニメより、映画が一番良かった。永山さんがホント上手でした。もったいないなぁ~。
もう一つ余談ですが、この千冬(上の人)の状況、ものすごいトラウマレベルの出来事だと。だって、人がーしかも一番大事な人がー腕の中で死んでいくのですから!
中学生が耐えられるレベルの出来事ではないと・・・。まぁ、漫画だから(^^)
あと、SUPER BEAVERの『儚くない』もいい曲ですから、聴いてみてください(^^)
SUPER BEAVER、いいですね!8月7日のZepp 名古屋はSOLD OUTでしたが、1月27-28日の旧レインボーホールのライブには行きたい!
なんて。最後は余談になってしまいましたが、子どもの発言から思ったことの発信でした。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!では、今日も素敵な一日を!そして、Enjoy Summer!
いいなと思ったら応援しよう!
![tamamio 読書 club🎈ー成長マインドセットを持つ、子育て小学校教師の人生進化論ー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52910131/profile_fc0dba53a7efbdb12125268537fdc71e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)