![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71930221/rectangle_large_type_2_364263cc2e6708c944e3a126aad4941b.jpeg?width=1200)
グアムのローカル、朝にチャーハン。*S.27
パートナーの故郷であるグアムの主食は、お米。
グアムの知識ゼロ、行ったこともない私。
そんな私が持っていたグアムの食に関するイメージは「アメリカ」「ハワイと似ているのかな」という程度でした。
アメリカ本土、ハワイには行ったことがあり、
”小麦粉&お芋さん文化+ご飯もあるよ" のような食文化だな〜と感じていたので、グアムも同じ感じかな?と。
グアムのローカル、朝にチャーハン。
”グアム移住”という文字が頭にちらついてきたときに、ふと気になったのは食のこと。
日本のカレーライス、唐揚げが好きな彼。
そういえば、グアムっぽい?アメリカっぽいものはたまーに食べるピザくらいだな~と思ったのです。
私:グアムって、主食で何を食べるの?
彼:ん?" お米 "だよ。
私:あら、そうなのー!じゃあ毎日ご飯でも大丈夫ってこと?
彼:まあそうだね。違和感はないと思う。
おおお、なんと嬉しい発見。
そして朝食に”チャーハン”を食べるという習慣もあるということも教えてくれました。
チャーハン???
グアムのローカルフードでチャーハンなんて、全く想像していませんでした。
棚からぼたもち、とはこのこと!
そして”パンも好きだけどやっぱりお米が好き”な私にとって、「主食がお米」というのは安心できる一言でした。
グアムのチャーハンって?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71938046/picture_pc_7e083a8cf366e6b156b78c90f2ac9687.jpg?width=1200)
ローカルがよく行くというKING'Sにて、実際にオーダーしてみました。
「mini ala」というプレートで、
チャーハン、卵、ソーセージがセットになっているものです。
ちなみに、卵の焼き方は選べました。今回はスクランブルをチョイス。
味は、グアム定番の調味料”フィナデニソース”に近い風味を感じつつも、
懐かしのチャーハン。という感じの味。
実家で母が作ってくれていたチャーハンの味にも、ほんのり似ていて感動しました。(知らんがな、なことだと思うのですが、言いたいので書き残します)
ちなみに、名前には”mini”がついていますが、量は全く”ミニ”ではありません。普通にあります。
お米一粒までも、綺麗に食べる。
お米の話で、私が幼いころから言われていた言葉を思い出しました。
「お米一粒に、七人の神様が宿っているんだよ。
最後の一粒まで大切にいただきなさい。」
兼業農家をやっている家族がいたこともあり、「食べること・もの」へ感謝を忘れてはいけないと言われてきました。
こういうことを教えられて育ったせいか、
「完食しました」という人の食器のあちらこちらに米粒があったときには心がモヤっとしてしまいます。
でも最近は、自分が食べたいように食べた方がより美味しいと感じるのも分かるので、「食べ方も人それぞれだよな」と思えるようになりました。
とにもかくにも、お米を食べることが私の日常にあったことなので、
そんな日常がグアムにもあるんだと思えただけでとっても嬉しい♡
そして普通のご飯だけでなく、おかゆ屋さんもあるようなので、
グアムは長期の旅行でも、胃腸は疲れにくいかもしれませんね。
(主食だけを見れば、の話ですが。笑)
いいなと思ったら応援しよう!
![たま|グアムに嫁いだ日本人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111110417/profile_a487fec2897fb06b501e848c5f3f9701.jpg?width=600&crop=1:1,smart)