Yahoo! 防災速報のインストール
9/1は防災の日で、各地で防災訓練が行われました。日頃から防災アプリをスマホにインストールして、震災に備えておくことが自分の命を守る保険です。今回はYahoo! 防災速報(防災アプリベスト1)の設定時のスマホ画面の流れを紹介します。
【主な機能】
・防災速報:地震・豪雨・津波などの災害情報をプッシュ通知する
・避難場所マップ :自治体が指定した避難場所を確認できる
・ハザードマップ :自治体発行のハザードマップを確認できる
・災害伝言サービス:災害時の安否等の情報を登録・確認できる
・防災手帳:避難場所、緊急連絡先、防災用品情報等を利用し易い
ように纏めておける
【スマホ用インストーラー】
【Yahoo! 防災速報のインストール(設定時のスマホ画面の流れ)】
1)前ページのQRコードを読む
2)次へ①をタップ
3)「防災速報」は通知 を送信します。よろしいですか?
4)「許可」②をタップ
5)次へ③をタップ
6)「防災速報」を使用していないときでも位置情報の使用を許可しますか?
7)「使用中のみ許可」④をタップ
8)次へ⑤をタップ
9)「東大和市を指定する」⑥をタップ
10)次へ⑦をタップ
11)「マナーモードでも鳴らす」を「設定する」⑧をタップ
12)次へ⑨をタップ
13全項目に☑マークがあることを確認
14)次へ⑩をタップ
【Yahoo! 防災速報のインストール(使い方)】
1)防災速報を開く
2)次へ⑪をタップ
3)「東大和市の通知履歴」⑫をタップ
4)「通知履歴」を確認
5)「防災情報」⑬をタップ
6)「災害情報」⑭確認
7)必要なら「災害タイムラインを作成する」⑮をタップして設定
8)下にスクロールする とハザードマップ等の検索メニューが出てくる
9)「ハザードマップ」⑯をタップ
10)東大和市付近の避難場所⑰が表示
【その他の防災アプリ】
1)NO1:Yahoo!防災アプリ
2)NO2:NHKニュース防災アプリ
3)NO3:特務機関NERVアプリ
4)NO4:東京都防災アプリ
【防災アプリライブラリー作成のお勧め】
1)防災関連アプリをグループ化して
スマホのトップ画面に表示すれば便利
2)緊急時防災アプリを探す必要がない
3)防災アプリライブラリーの作成は、
自分の命を守る保険となる