![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142459973/rectangle_large_type_2_7a362cc14df417d22d959464a65772bb.png?width=1200)
お菓子を買い置きしないと決めたあの日から
お菓子を家に買い置きしない!
そう決めたのは1ヶ月ほど前のこと。
休職して、家にいる時間が増えました。
戸棚を開けては、冷蔵庫を開けては、何かを食べている時間が増えました。
そんなことをしているうちに、なんだか身体がブヨブヨしているような…
運動量も減ったから、冷蔵庫の前に行くたびスクワットをすることにしました。
にしても、何かしら食べています。
お菓子をやめてアーモンドやナッツ、小魚にしました。
が、量を食べてしまうので結局は食べ過ぎて胃もたれ。
そこで、もう家に「すぐに手にとって食べられるもの」を買い置きすることをやめることにしました。
今回はそんなお菓子断ち?の記録です。
まずは買わない
コンビニと激安スーパーで買い物をしない
最初に決めたのは、コンビニと激安スーパーに極力行かないこと。
私、無類のコンビニ好き。
なんでコンビニってあんなに楽しいんでしょうか??
新発売や季節ごとの新商品に溢れているし、コンビニ限定の商品ってどれも魅力的。
私にとって、買わなくとも定期的に行きたくなってしまう場所。
それがコンビニ。
だけれども
極力行かない、行っても買わないを心に決めました。
そして、安さを売りにしているスーパー。
私の好きなお菓子が、定価よりかなり安い価格で大容量で売られています。そんな場で、その欲望に打ち勝つ自信が私にはありません。
その2か所には極力近づかないことにしました。
米麹で甘酒作り
お菓子を食べないとはいえ、何か甘いものが食べたい!
口が寂しい!!
リーズナブルで健康的な甘いもの!!!
ということで、米麹で甘酒を作ることにしました。
私が利用させていただいているのが、こちらのレシピ。
炊飯器の保温状態で6時間放置するだけで簡単に美味しくたっぷり出来上がります。
お湯や牛乳で割っても、果物を混ぜても美味しいです。
果物とふかし芋
お菓子を購入しない代わりに
果物とさつまいもを購入するようになりました。
さつまいもはホットクックで蒸すと、とっても甘く仕上がるので
スーパーの焼き芋を買わなくても満足できるようになりました。
果物は季節を感じられるものを。
とは言っても
安いお菓子に比べると値段がするので特売品や見切り品などを上手く探して購入しています。
お菓子を置かなくなってから
米麹甘酒を飲む日々へ
お菓子の代換品として、まず最初に口にしたのは米麹の甘酒。
甘くて美味しいし、お腹に溜まる感覚もあるので満足感もありました。
が、お菓子をつまむ感覚で飲んでいたら…見事に太りました。
そりゃそうですよね、米麹=炭水化物でした…トホホ。
そこから1日50gを目安に計って摂るようにしています。
お気に入りは、甘酒の上にカットした果物をのせてレンジで温めたもの。
優しい甘さで身体の中から温まります。
身体と財布にゆとり
体重や数字に特に大きな変化はないのですが、身体のむくみやブヨブヨ感がなくなりました。
そして、お菓子に使っていたお金が浮きお財布にも嬉しい結果となりました。
それだけ、自分が食べ物(特にお菓子や甘いもの)にお金を払っていたのだと初めて知りました。
脳のリソースにゆとり
これまでは、何か食べよっかな〜と戸棚を開けていましたが
今は選択肢がなくなりました。
戸棚には何もないし、最低限の果物か芋しかないからです。
そのことによって、すごく頭がスッキリしました。
え?そんなことで??
と驚いたのですが、食べ物のことをそれだけ私は考えていたようです。
これまで、その日食べたいものをその日の気分で選んでいました。
けれど、そのたくさんある中から選ぶ、迷うってことにも楽しみつつも力をとられていたことに手放して気づくことができました。
食べたい気持ちは変わらない
今でもお菓子を買いたい時もあります。
実際買って食べる日もあるし、家族と一緒に甘いものを食べる日もあります。
けれど、当初の約束通りコンビニやスーパーには行かないようにしています。
せっかく食べるなら、好きなお店に買いに行ってみたり
夫と一緒に「美味しいね」と言いながら食べる時間を過ごしたい。
家にストックとして置かない。
食べたくなったらその時に買いに行く、食べに行く。
それが今のマイルール。
我慢はしないけれど、いつでも食べれる状態にはしないこと。
食べることが好きだからこそ、ほどよい距離感で。
健康的に歳を重ねるための試行錯誤はまだまだ続きます。