
[ #日本語教育 ] #オンライン でクリエイト→発信→共有→繋がる→野望!
こんにちは。たまきです。
自己紹介事は⬇️こちらです。
私はオンラインツールをいじくるのが好きです。隙間時間を見つけてはいろいろいじって遊んでいます。どんなものを使ったかなーとちょっと振り返ってみたくてこの記事を書いています。
ここにリストしたのは、実際教えているときに使っているものもありますが、最近は収入に結びつけられないかな、と思って使ってみているものです。流浪の民のようにあっちいったり、こっちいったり、またもとに戻ったりしています。こちらの言い方だと、pretty messyな感じです😆
ソーシャルメディア
@tamakinihongosenseiukというアカウントでちょぽちょぽ日本語能力試験関係のものを載せてみています。大学で使ったスライドを眠らせておきたくないので、一人で勉強している人の役に立てたらなと思って。フォローは20人もいませんが…

@tamakinihongoukというアカウントで、日本語教育に関する情報収集につかっています。先生の立場の人とつながってアイデアをいただけるのがありがたいです。
note
日本語教育に関してやって来たこと、やっていることを書いています。ジャンルは教育ですが、私もいつも教材や授業プランを考えているのでクリエーターですね!別のジャンルのクリエーターの方と繋がれて刺激をうけてます。
作った教材を雑誌にして販売するという夢も持っています!Wish me luck😉
最初のソーシャルメディアです。日本の友達と繋がるのが目的ですが、日本語クラスの人と日本から来た人を繋げるためにグループを作っています。
ワードプレス
noteに出会う前はいろんなブログサイトをうろちょろしてました。ワードプレスは使いこなせず、宙ぶらりんです。体裁やデザインが気になり出すと前に進まなくなって自信がなくなるんですよね…
オンラインレッスンプラットフォーム
Cafetalk
20年も教えている経験があるので、私にとってはやっぱり授業をするのが一番楽なんですね。facebookでプライベートレッスンを募集したこともありましたが、イギリス国内の人を対象にすると、夜にレッスンをすることが多くなり、自分の生活には会わなくて困っていました。
最近知ったこのプラットフォームは自分のスケジュールをあらかじめ公開しておけるし、日本に住んでいる人や東アジアの人を対象にして昼間にレッスンが出来るかも!と期待しています。
Udemy
コースを作っておいておけば直接レッスンをしなくても、自分が寝ている間に受講生が勉強している、という魅力的なプラットフォーム。ただ、直接教えてきた経験が長いので、コースをどう組み立てていいのか、まだ思案中です。
amazing talker
台湾発祥の語学専門のマッチングサイト。私はあいにくUAというのでしょうか、スタイルが好きではありませんでした。学びたい人に教える人が競争してアプローチする方式で、何だか世話しなかったです。残念。
preply
これはかなりたくさん稼働しないと、希望する授業料を設定できない仕組み。私はプロですから~えっへん😆って、言うわけでもないですが、子供が生まれる前、イギリスに来たばかりで、やることがなかったときだったらふる活動してたかも。15年前にしってたら良かったのに。まだなかった?
superprof
preplyとは違って好きな金額設定ができるプラットフォーム。簡単に登録できるけれど、こちらのかどう時間をあらかじめ載せることができないのが私には不都合なんです。そうじゃないと、いい出会いがあっても断らなくちゃいけなくなるのが辛くて、結局無理して引き受けるはめになる…
教育ツール
Blackboard
講師をしている大学ではこれを使っています。以前は無料番もありましたが、パンデミックで利用者が増えたのか、無料サービスは終了してしまいました。


panopto
研修や授業のためのビデオ録画ができるプラットフォーム。大学のブラックボードと連動していて、編集が簡単でブラックボードへの掲載が早いので便利。大学では反転授業に使っています。あいにく著作権の都合でビデオは載せられませんが、スクリーンショットを。

Googleフォーム
クイズや試験を作っています。使いやすくて便利。クイズモードにすれば自動採点もできます。複数の結果をスプレッドシートでまとめて管理できるのも便利です。
仕事を探す
自分で生徒を集めたり、ブログを書くのが大変だったら、こういうところで登録してオファーを待つのもいいですよね。私のフリーランスの経験もここから出発しました。私が登録したことがあるサイトはこの二つです。ライターの仕事をもらっていましたが、日本語教育関連会社からスカウトがあり、それ依頼6年ほどお仕事をいただいています。
ランサーズ
クラウドワークス
今後の夢
ポッドキャスト
バイリンガルの娘とポッドキャストを作る夢があります!企画はあり、娘もノリノリなので、後はいいマイクを用意するだけ👍そして私の気持ち😆
Kindle
本を出版するという野望があります。たぶん教科書かな。Kindleはとてもお世話になっているので、いつかやってみたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
