子育てしたいから専業主婦?
いつもnoteを見てくださりありがとうございます。
ハイ、さてタイトルの件なのですが…
また例のごとく某SNSを徘徊していたら
「子育てしたいから専業主婦をやっている」
ってのを見かけまして。
いや、別にそれはいいんですよ。
じっくり子供に向き合って育児したいってのは良いことだとは思います。
今回私が気になったのは、それに対して
「時代は変わりましたね」
って感想を述べている人がチラホラいまして、言われてみればそうかもな〜という。
ほんの数十年前は専業主婦も多かったし、それが主流(?)な雰囲気だったので
「ああ、あそこの家はお母さんが働いてるからね(貧乏認定・嘲笑)」
「あそこの子は保育園に行ってたからあんなふうなんだよ(行儀が悪い、馬鹿、人格に問題ありなど)」
「親が家にいないなんて可哀想。食べてる物も惣菜ばっかりなんでしょ?」
…てな感じで、わりとワーキングマザーのいる家庭をこき下ろす風潮があったような記憶が。
もちろん一部だとは思うんだけどね。
それが、時代とともに母親も社会に出るのがメジャーになってきたら
「専業主婦は怠けてる」
「専業主婦はラクしてる」
「専業主婦はニート」
からの〜
『子育てしたくて専業主婦やってるんです!』
と、わざわざそうやって専業主婦であることの正当性を主張しなければならないという。
結局、どちらも世の中の多数派ではないと思われる側を批判してるだけというか、女同士で潰し合ってるだけだなーみたいな。
でも、専業主婦は甘えとか怠けてるとか、その類の批判はどちらかというと男性側が言ってるイメージだね。
今は便利な家電があるのに〜とか言ってるのも大抵は男性な気がする。
※あくまで勝手なイメージだけど、女性側が専業の前提で
女性(主に兼業主婦)が専業主婦に対して思うのは、働かなくてラクしてるのがダメとか、そういう感じではない気がするな。
どちらかというと
専業主婦出来るほど旦那の稼ぎがいいんだね
っていう、もうココだけじゃないですか?
ワーキングマザーの中でも「自ら働きたくて外に出てる層」と「働きたくないけど家計の事情で働かざるを得ない層」に分かれるけど、後者からすれば単純にココだよねっていう。
家事がどうとか子育ての仕方云々とかは置いといて、旦那が専業主婦でいることを了承している、そういう環境にあるっていうね。
…で、最初の「子育てしたいから〜」って話に戻るんですけど、専業主婦家庭で育った私から言わせてもらえば
じっくり子供に向き合ったからといって子供自身が健全に育つとは限らない
ですかね。
冒頭の方でじっくり子供に向き合って育児したいってのは良いことだと思うとは書いたけど、それが100%「良い結果」になって返ってくるわけではないよね。
母が家にいてくれることの安心感は確かにあったかもしれないけど、その分自立心がなかなか育たなかったかもなーという(突然の自分を客観視)。
あと、父親が育児にほとんど関与しない&超コミュ障発達人間で夫婦関係も最悪な環境、家庭で賑やかに会話するとかいうのもほとんどなかったし、きょうだいは年が離れてて遊び相手とか会話する相手にはならないしで、人との会話の仕方とか気持ちの表し方とか、そういうのを学ぶ経験が少なかったせいか、ある程度歳を取るまで人間関係でめっちゃ苦労しました(現在進行系かもw)。
まあ、大部分は生まれ持った私自身の性格によるものかもしれないけどさ。
若い頃は精神病みすぎて思い出の90%が苦しいやつw
小学生の頃から現実逃避して希死念慮があったんだよなあ。
友達付き合いもそうだけど、親以外の大人との関わりって重要だなと思う。
かといって別に兼業主婦をオススメするわけではないんですけど、じっくり子供と関わると同時に子供自身が幼い頃から沢山の人間と関わる機会は必要かもなと思ったり。
とりあえず、子供の事を考えてというよりかは、「自分自身が」落ち着いて子育てしたいとか家事に取り組みたいとか、そういう視点で考えたほうが良いかもしれません。
「子供の為に私は専業主婦でいるのよ!」って考えは後々トラブルの元です、たぶん。
もちろん子供の方が母親に専業でいてくれることを望むならそっちの方が良いですが。
因みに、家事とかに割り当てる時間を考えるならば、やはり専業主婦の方がいいしメリットは大きいと思うんですけど、条件としては
①旦那がまともであること
②夫婦仲が良いこと
③金銭的な問題がないこと
④外部の人間との接触が多いこと
※ただし外部の人間が異常だと子供に悪影響あり
これらを満たしてないとダメかなーと。
特に①ね。
もう絶対に①なんよ。
まともじゃない旦那がいる家庭での専業主婦、それはすなわち精神的な死を意味するというかw
ただ、旦那がまともかどうかっていうのは大抵は結婚前には分からないんだよね。
子供が生まれるとまたガラッと何もかも変わるし。
某SNSで「#旦那ストレス」ってタグで時々奥様方のドス黒い愚痴が流れてたりするけど、この人達も結婚前はきっと旦那が好きだったんだよなあ…としみじみ考えたりするw
何をもって「まとも」とするかは人によるんだろうけど、一番大事なのは妻の気持ちをどれだけ汲み取れるかってところじゃないですか?
ただ、それって大抵の男性からすればなかなかハードなんでしょうけどね。
※妻も夫を理解しろとかお互いに寄り添い合うとか、そういう意見はココでは置いておくw
…ってことで、特に結論とかまとめ的なものはないんですけど、このまま続けると上手く締められなさそうなのでこの辺で強制的に締めようと思います!
好きで兼業主婦をやってはいるけど、やっぱり大富豪の嫁になって悠々自適な専業主婦ライフを送るっていう人生ルートに乗りたかったわ〜(遠い目)。
最後までお読みいただきありがとうございました。