![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111387970/rectangle_large_type_2_0106cae1c35e48d3aa170d31f7f46487.png?width=1200)
子どもから学ぶ
「こうやってやるんだよー」
「こうだよー」
幼稚園教諭の免許取得に向けて頑張っていたとき
体育の科目で「二重跳び」があった。。
私は二重跳びができなかった。。
「お前、二重跳びできないの?」
「こうやるんだよ」
父親に教えてもらったが、跳べなかった。。
私が通っていた学校は、幼稚園が併設されていた。。
毎日中休みになると、裏庭でこっそり二重跳びを練習した
でも、我流なので できない。。
ある日
幼稚園の5人の男の子が、私の練習の様子を見つけた
「何してるの?」
「二重跳びができないから練習しているの」
「えー!できないの!」
「ぼく、できるよ」
恥かしさと、悔しさが相まって、涙が出た
5人の子どもたちは、黙って 私の様子を見ていた
![](https://assets.st-note.com/img/1689985277288-lCquAaYNQ0.png)
突然
「こうだよー」
「みててー。こうだよー」
「かんたんだよー」
5人の子どもたちと特訓が始まった
10分後
![](https://assets.st-note.com/img/1689985311308-7avoV8Vyge.png)
ひゅひゅん!
二重跳びをしている自分がいた。。
「おねえさん。できたねー」
「とべたねー」
「よかったねー」
今日、二重跳びテスト締め切りの日だった
慌てて教授のところへ行く
「先生!できました!二重跳びできたんです!」
「本当です!子どもたちから教わりました」
「はい。その場にいませんでしたが、分かります」
「子どもたちから、大切なことを学びましたね」
「跳び方だけでなく、子どもとの関わり方も学びましたね」
子どもから学ぶ
言葉で表現できても、有言実行は難しい
教員になって猛省の日々
子どもから学ぶことを続けたい