
【旅行記】鎌倉殿の13人が好きすぎる③熱海・伊豆山神社
2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が衝撃的な完結を迎えてからはや1年ちょい。
未だにことあるごとにSNSのトレンドに上がっているのを見かけます。
時を経て続編を書く日がやっと来た。
作中で小池栄子さんの演じる北条政子がとても好きだったので、政子にゆかりのある地を巡りたいと前から思っていたところ。
お正月に熱海へ行ってきたので、北条政子とその夫である源頼朝ゆかりの伊豆山神社に寄ってきました。
伊豆山神社はこんなところです。
流人から征夷大将軍へのしあがり、武家政権を確立したスーパー出世マンの源頼朝(大泉洋さんで脳内再生してください)
頼朝の死後、政治の実権を握ることとなる政子。
2人は伊豆山神社の境内で逢瀬を重ね、恋を語らったんだそうです。そんな逸話から天下取り、縁結びの御利益があるとか。
何より伊豆山神社に興味が湧いたのは、SNSで見つけたこのエピソード。
復縁を求めてくる元彼と縁を切りたくて東京最強の縁切り神社に行ったら、一方その頃元彼は縁結びで有名な伊豆山神社で北条政子に祈っていたらしく、結果的になんやかんや復縁して結婚したので縁バトルは北条政子が強いという話を聞いた。
— ☀️ (@gyuunyu_0141) January 5, 2023
かっけぇ…。
さすが俺たちの政子姐さん。
復縁したい相手はいませんが、出世欲はめちゃくちゃあるので頼朝のごとく天下は取れるよう張り切って初詣してきました。
熱海は両親との家族旅行だったのですが、今年は帰省しなかったのでそれぞれ現地集合です。
ちょっと早く家を出て、カフェに入って旅程を確認するのがルーティーン。

熱海までのんびり鈍行電車で行こうと思ってたんだけど(2時間くらいだし)、オーダーをミスってアイスラテRサイズにしたことで敗北。
近くなるよね。お手洗いがね。
結局新幹線で向かうことにして、品川から熱海まで40分。

あっという間に到着。
始めて降りた熱海駅。
思ってたより大きな駅で、お土産屋さん、飲食店、待ち合わせスペースなどが充実していました。
▶︎来宮神社
母の希望で最初に訪れたのは来宮神社。
熱海屈指のパワースポット神社だそうで、ご利益は健康、商売繁盛、縁結び、願掛け諸々とだいたい何でも効くらしい。

熱海駅からは歩いて20分くらい

境内にはミニ千本鳥居がある
この日はまだ1月3日ということもあって、参拝客が大勢並んでいました。


朱塗りの本殿にハートマークを発見。
インスタ女子に媚びやがって…小賢しいな…と思ったんですけど、ハートじゃなくて「猪目」という古来よりある厄除けの紋様なのだそう。
もともとはハートを逆さまにした向きが主流で、文字通りイノシシの目を意味した縁起物なんだとか。
映えるからハートマークにしたったとかじゃないんですね…。めんごめんご。
本殿の裏に回ると御神木の「大楠」があります。
樹齢2000年を超える巨樹で、国の天然記念物に指定されているそう。

▶︎熱海商店街
参拝を終えて熱海駅前に戻ってきたところで商店街へ。小腹も空いたので商店街を散策しながら食べ歩き。


・まる天
磯揚げのお店。
熱海での食べ歩き定番店なのか大行列。

タコ棒が1番人気だという母の制止を振り切って私は海老マヨ棒に。アツアツの擂り身に、ぷりぷりの海老がぎゅっと詰まってて美味しかった。
油で揚げたらなんでもうまい。

ボリュームもあったので、食べ歩きするつもりが磯揚げ一本食べて結構お腹いっぱい。
海鮮丼とか温泉まんじゅうに後ろ髪を引かれつつ、甘いものを調達して旅館に戻ることに。
・熱海ばたーあん
メディアに取り上げられることも多い熱海ばたーあん。


意外と小さいんだけどずっしり重い。

旅館でお茶と一緒にいただいたのですが、あんことホイップバターがたっぷり詰まってて背徳のグルメでした。
店頭から旅館まで5分くらい持って歩いたんだけど、開けたらバターが爆発してたので持ち運び要注意。
▶︎湯宿一番地
宿泊は熱海駅から歩いて5分くらいのところにある旅館、湯宿一番地。

晩御飯に食べた大きな金目の煮付け。

朝ごはんも種類豊富。

焼き魚はアジ、カマス、エボダイから選べました。
私はカマスちゃんにした。

美味しかった。
美味しかったけどもうね…旅館の食事量についていけない。
お腹苦しすぎてどうにかカロリー消費しようと温泉で長風呂してみたり。
たまたま行ったタイミングが良かったのか誰もいなくて、独り占めでのんびりできました。
泊まらなくても日帰り入浴ができるみたいです。
▶︎伊豆山神社
翌日は伊豆山神社へ。
伊豆山神社は熱海駅から歩いて30分ちょい。

30分くらい余裕と思ってたんだけど、超上り坂なので徒歩はおすすめしません。
熱海駅からバスが出てるのでぜひバスで。でも歩きだと途中で綺麗に海が見えるという御褒美があるよ。

行きはバスにして、帰りは歩きにするとかのが良いかも。
鳥居を抜けて、長〜い階段を登ること180段。

三が日は階段の下まで参拝客が並んでいたとか。
膝ガクガクで登り切ると、相模湾の展望が迎えてくれます。

晴天にも恵まれて、空も海も真っ青。
青空に朱塗りの神殿がよく映える。


細かく鮮やかで美しい彫刻。
獅子、龍、さらにその奥に登り鯉。
菊紋が使用されるようになったのは後鳥羽上皇が菊が好きだったことが始まりと言われているそうです。後鳥羽上皇はしっかり尾上松屋さんで再生される。



昨日に続き、此処にも猪目マークを発見。

境内には頼朝と政子にあやかったディスプレイ(これ以上の適切な表現が思い浮かばなかった)が飾られていたり、腰掛け石なるものがあったり。


今から850年くらい前かな。
この石に腰掛けて愛を語り合ったそうです。
もし、この2人が結ばれなかったらどうなってたんだろう?もしかしたら歴史の分岐点だったのかもしれない。
座ってもOKだったので母と座った。どっこいしょ。
こっちの石は神様が降り立つとされ、触ったり座ったりすると光のパワーをもらうことができるという「光石」だとか。色んな石があるのねぇ。

パワー!!
時間の関係であまり細かく回れなかったので不完全燃焼なのですが、お天気も良かったのと小高い位置にある神社なので清々しい空気も感じられて良かったです。
御朱印帳持ってくるの忘れちゃったんだけど、書き置きのタイプだったのでいただくことに。

政子と頼朝の描かれた華やかな御朱印。
書き置きタイプって初めてもらったんですが、これってどうしたら良いの?御朱印帳に糊で貼ったらいいのかな…と思って裏を見たら

> エンボス加工 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
どうして良いか分からずとりあえず御朱印帳に挟んである。
お土産は自分用に静岡のお茶。

和紅茶の「和紅茶」っていうエレガンスな響きに惹かれるんだけど、どこで買って飲んでもそこそこ苦味が強いのできっとそういうものなんだと気付いた。
温泉まんじゅう食べ損ねちゃったな。
熱海はまだまだ探検し足りないので今度は友達と来たいです。
先週のブラタモリ見たら殿活熱が再燃してきたので、鎌倉もまた行きたい。
最後に行ったのは秋だから、今度は桜の時期がいいな。
あと北条氏ゆかりの伊豆(修善寺、三嶋大社、蛭ケ島公園あたり)もそのうち巡れたらいいなと思ってます。
-- -- 2/13追記-- --
たくさんのスキありがとうございました🙌

