見出し画像

自転車を漕ぐように走りたいのだ

理想のランニングフォームって、自転車を漕ぐように走る事だと思うんです。

自転車を漕ぐ動き

自転車を漕ぐ時の身体の動作ですが。自転車のペダルって、軸があって軸を中心にペダルが回転する動きをしますよね。その時、前にある時は下向きに、下にある時は後ろ向きに、後ろにある時は上向きに、上にある時は前向きに、動く方向に回っていますよね。そして、「足(靴に覆われた部分)」はペダルに固定されて動いています。
つまり、自転車を漕ぐ時の身体の動作って、ペダルの軸部分を中心に「足」が回転運動している訳です。

回転運動と往復運動

ランニングの時の「足」の動きって、一般的に往復運動、振り子運動のように思われているでしょう。そうではなく、回転運動のように足を動かしましょう、という事なんですが、なぜ、それが良いかって話です。
往復運動と回転運動では、回転運動の方が動かしやすいし、早く動かせる(回せる)と思うんです。往復運動は、動きが切り替わる部分があって、その分、時間のロスがある感じなんですよね。でも円運動は、ずっと同じように動かせば良くて、スムーズに動かせる分、早く動かせる。
しかし、円運動するのは、「足」の部分を高い位置まで持ってくる事になる。その分エネルギーを必要とするように思えるかもしれません。
でも、重心と違って「足」の部分は小さく、それほど重さがないため、その部分だけを持ち上げても、それほどエネルギーを使う訳ではありません。
逆に、「足」の部分を持ち上げる事で動かしやすくなる面もあります。それはいずれ、「引きつけ」の時に詳細に説明しますが、すり足のように足を伸ばしたまま動かそうとするのは、「長いものの方が短いものよりも動かしにくい」という理屈により、動かしにくい側面もあるのです。
そういう意味でも、足を円運動のように動かすのは、理にかなっているんです。

自転車を漕ぐ動きと「地動説」の接点

自転車を漕ぐような動きで「足」を動かした場合、足が一番下にきている時、つまり地面に着地(接地)している時、足は後ろ方向に動かしています。
その動きが、「地動説」の、「前から来た地面をブレーキをかけずに後ろに受け流す」事と一致する訳です。
「地動説」の話の中で、「先に前に出した足を戻しながら着地する」という難しい事を書きましたが、自転車を漕ぐ動きができたなら、それは達成できる訳です。

もちろん、完全に円運動をするのは、実際には難しいのですが、「自転車を漕ぐような円運動」を理想的なイメージとして持つ事は、足や脚を動かす動きを練習していく中でプラスになると思います。


いいなと思ったら応援しよう!