ナガサワ。

2020年3月に大学卒業し、同年11月に株式会社創業。地方が抱える課題Iターン問題を地域産業を発展・復興させることで解決に繋げる地域特化型ショッピングサイトを運営。日々経営者が抱える悩みや課題を描きながら年商数百万規模から5億円規模の企業に成長させるまでの這い上がりストーリー。

ナガサワ。

2020年3月に大学卒業し、同年11月に株式会社創業。地方が抱える課題Iターン問題を地域産業を発展・復興させることで解決に繋げる地域特化型ショッピングサイトを運営。日々経営者が抱える悩みや課題を描きながら年商数百万規模から5億円規模の企業に成長させるまでの這い上がりストーリー。

最近の記事

  • 固定された記事

言葉の言い換えで変化する人生

人が悩んだり落ち込んだりする時に 発する言葉や頭の中に浮かぶ言葉は どれもネガティブな言葉ではないでしょうか。 自信が無い。 〜が出来なかった。 あんな失敗をしてしまった。 なんでこうも上手くいかないんだ。等々 この他にも多くのネガティブの言葉が 多く存在します。 このネガティブな言葉が 人をさらにネガティブにし、 悩みの種を大きくし、 どんどん負の連鎖を生み出します。 こんなことを言いながらも 私も度々落ち込むことがあります(笑) そんな時には私はネガティブな言葉を

    • #1 売上が上がらないのはモチベーション…??

      皆様初めまして。若手起業家のナガサワです。 本日より私含め経営者が抱える悩みや課題を皆様に共有しながら、 これからの仕事・ビジネスへの発展を目指していただければ幸いです。 そして、現在年商数百万円規模のスタートアップ企業が5億円規模の経営者に成長するための這い上がりストーリーを楽しんで頂くためのコンテンツとして発信を行っていきます。 つまり、若手経営者の日記です(笑) 今回第1回のテーマは、 「売上が上がらないこととモチベーションの因果関係」 1.売上が立てられない状

      • 2ヶ月半で3000人のフォロワーを獲得した私が感じる発信する難しさ

        中々noteを更新できず申し訳ありません🙇‍♂️ 現在、創業に向け活動に追われ更新できずにいました。って言い訳ですね😅 今日まで8月半ばから起業に向けたInstagramの更新に力を入れてきました。 結果は、約2ヶ月半で フォロワーが350人から約3000人まで増加。いいね数に加え、コメントやDM数も増加。 私自身もこれだけの結果を残せるとは 思ってもいませんでした☺️ これは1つの成果だと思います! しかし、ここで見えてきた新たな課題。 それは "リーチ数" リー

        • やらなければ何も始まらない

          現在、私は地域復興・発展を目指した 事業の準備を進めています。 その中で多々思うことはありますが、 その中でも1番大切なこと。 それは、 行動しなければ何も始まらない これは当たり前だろうという人が ほとんどだと思います。 ただ、本当にその行動が出来ていますか? 周りの人が、家族が、仕事が、時間が… そんな言い訳がありふれています。 私は、1つの行動が無数の変化を 生むと考えています。 いつもより朝早起きをして、 いつもしない散歩をしてみる。 そうすると、

        • 固定された記事

        言葉の言い換えで変化する人生

          フルーツ観光園さんに訪問

          事業について活動を進めるべく、 初めて、農家さんに実際に会いに行かさせて頂きました。 事業についての説明や農家さんの 活動内容、農家さんや農業について 聞かさせていただける機会を 頂けたことだけでもとても嬉しいです。 そんな中、まだまだ考えの甘さや こうしたらいいなっていうアイデアは やはり人に伝えることで湧き出てくる。 これを形にしていくイメージは出来ています。でもその難しさも知る機会となりました! 伺わさせて頂きました農家さんは、 桃やさくらんぼ、マスカットを栽培

          フルーツ観光園さんに訪問

          出る杭は打たれる?それなら

          出る杭は打たれる よくそんなことを言われます。 少しだけ部下で仕事ができる人。 少しだけお金を持っている人。 少しだけ考えが変わっている人。等々 そんな人は嫌がらせや陰口を言われてしまうことが多いですよね。 しかし、成功してる人に共通しているのは 出る杭は打たれる じゃ出過ぎてしまえばいい。 出過ぎることで周りの人間は変わった人と 評価し、手のひらを返したように近づいてくる。 出過ぎて出過ぎて、手に負えないくらい 大きな人材になればいい😬

          出る杭は打たれる?それなら

          ないものねだり

          3月まで通い、住んでいた街は、 孤独で一早く抜け出したかった。 誰もいない家に帰るのも、 疲れ果てた顔をした人たちと乗る満員電車も 電車の時間に左右され生活していた日々も 嫌で嫌で仕方なかった。 しかし、新生活が始まり 3ヶ月が経とうとしている今、 色あせた日常が場所と共に思い出を輝かせる。 毎日のように通ったあの道も 語り合ったあの公園も 出会いと幸せが溢れたあのBARも 悔しい想いを噛み締めたあのホームも 私にとっては帰ることの出来ない時間と場所 いつだって目の

          ないものねだり

          人種差別?偏見?

          米国の白人警察の暴行行為による 黒人男性死亡事件を受け、 黒人差別デモが再燃している。 人種に対する差別も大きく捉えられているが、 私達日本の中にも多くの差別が存在している。 年齢や立場に対する差別 職業に対する差別 LGBTを含む性別に対する差別 国籍等に対する差別 部落等に対する差別 生活スタイルに対する差別等々 大小関係無く身近に多くの差別は存在する。 この差別はいつの時代にも 無くなることはない。 しかし、これからの時代、 人間性を磨いていく上で欠かすことの

          人種差別?偏見?

          大きな一歩を出す勇気

          突然ですが、私の行動パターンは大きく2種類に分けることが出来る。 1.思い立ったら即行動する本能的に動く行動 2.物事に対して、計画と準備を重ね完璧にイメージを完成させ始める行動 この2つを分けるのは自信とリスクである。 今、計画している事業に対しては、 確信的なイメージも自信もない為、 動くことにも拒んでしまっている自分がいる。 しかし、そんな中同じような考えで 地元を盛り上げるべく活動を始めている 御二人とそこで一緒に参加している方と お会いさせて頂くことが出来

          大きな一歩を出す勇気

          山梨の継承される文化「無尽会」

          山梨県には、「無尽会」という活動がある。 この「無尽会」というものは、 特定のメンバーで集まって食事や飲み会をすること。そして、その時に食事代とは別にお金を出し合って積み立て、メンバーが順番に使ったり、グループの目的のために役立てたりする習慣である。 鎌倉時代に始まった 庶民同士の融資制度が始まりである。 そして、冠婚葬祭などまとまった お金が必要になった時、お互いに 助け合うために作られた制度である。 つまり「助け合いの精神」である。 山梨県では、この無尽会が

          山梨の継承される文化「無尽会」

          今の中3、高3世代に力になりたい!!

          甲子園、インターハイ等を始めとする スポーツ大会の実施が中止されていく中、 私は競技最後の大会になるかもしれない 中学3年生、高校3年生の為に力になりたい。 私はスポーツ大学の出身者として、 スポーツを中心として進学してきた人達を 数多く見てきています。 そんな中、数々の大会の中止は、 高い技術を持つ選手が スカウトの目に止まることなく、 進学、就職に大きな影響を受けることは 目に見えています。 また、スポーツ進学を考えていなくとも、 これまで練習を積み重ね、 新しい新

          今の中3、高3世代に力になりたい!!

          7校時授業等で起こる教育サイクル

          山梨県教育では、 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ、 学校の休校による学習の遅れを取り戻すべく、土曜授業や7校時授業が実施される事に 懸念を盛り込んでいます。 現在通常の教育活動から比較すると、 大きな遅れを起こしています。 その為、夏休み期間の短縮や 土曜日の学校活動での授業の実施、 一日あたりのコマ数の拡大は 対策としてやむを得ない状況です。 しかし、この状況で問題となるのは、 教職員等の授業作成や生徒情報処理の負担と 児童・生徒に対する負担です。 つまり、教職員

          7校時授業等で起こる教育サイクル

          休業要請と失業率と自殺の相関関係

          現在、新型コロナウイルスの感染拡大予防で 全国47都道府県に緊急事態宣言と共に 各自治体で休業要請が出されています。 この政策は国民の健康を守るために 出されている要請ですが、 この休業要請により倒産する企業が あるのも事実です。 また、同年代では入社直前に 内定取り消しやこれからはリストラ等の 解雇数も増加すると予測できます。 そこで問題となるのが自殺との関連です。 あるデータによると、失業率が1%悪化すると、 自殺者数が約1000人増加すると 言われています。 実

          休業要請と失業率と自殺の相関関係

          成功する肯定的な考え方と批判的な考え

          日々生活する中で、人の考え方を聞く機会は どの立場の方においても多いかと思います。 そこで人の考えをどう捉えるか。 自分の中への受け取り方は、 自身の目指す位置で変化すると思います。 大きく分けると肯定的な考え方と批判的な考え方の2パターン。 会社やグループの中で、昇進することを目指す人には肯定的な考え方で受け取ることをオススメします。 会社の方針で洗練された考えの中、 指導を受けている人達の考えになるので 肯定的に受け取ることが出来れば、 自然と理念が理解出来るよ

          成功する肯定的な考え方と批判的な考え

          新型コロナウイルスで得する人、損する人

          近日のニュースはどれもこれも新型コロナウイルスの話題ばかり。 そこで映し出されているのはネガティブな発言をしている人ばかり。 もちろん新型コロナウイルスで影響を受け、 生活に支障を来たしてる人は多いと思います。 しかし、それだけでしょうか? 私自身、以前投稿したノートでも ネガティブなものをポジティブに変える 考え方を述べさせていただきました。 今回の新型コロナウイルスの蔓延で 得をした人も多いことだと感じています。 その例をいくつ挙げていきます。 1.国民が家にい

          新型コロナウイルスで得する人、損する人

          社会人を1週間終えて…

          4月1日付けで入社し、 最初の1週間を終えました。 この1週間の中で自己の課題をいくつか見つけることが出来た。 その中で大きな2つについて書きたいと思います。 1,準備と結果の学生感覚との違い これまでの学生生活の中で 自然に身についている努力という美化。 社会人では極端に言ってしまえば 努力の量なんて関係ない。 必要なのは、結果を出すこと。 どう数字として実績をあげることが出来るか。 どう仕事を効率的にあげることが出来るか。 この結果を出すために自己理解が大切であ

          社会人を1週間終えて…