
Photo by
zou6mr
【短文】基本に戻り、「NOTEの交流」を再確認
今朝は漠然と卵納豆が「NOTEでうまくいかないなー」と感じていることについてご紹介したいと思います。
実は卵納豆は他のクリエイターとの交流方法がイマイチわからないなーと思っています。「スキ」を押すまではいいんですが、毎日チェックするまでには至りません。
思い出せば昔のアメブロ(今もある?)って交流がしやすいシステムがあったような気がします。
それがNOTEだとフォローしている人の更新情報の受け取りもイマイチわかりませんし、なんとなくフォローしてしまった人のNOTEの中に、本当に読みたい人のNOTEが埋まってしまうんですよね・・・この感覚、わかる人、いませんか?
そこで今日は基本に立ち戻り、公式NOTEの「他のクリエイターとの交流を楽しもう」を読みました。
公式NOTEのオススメは6つありましたが、とりあえずやらなければいけないのは以下の3つ。
1、スキやコメントをつける
2、記事の感想をシェアする
3、マガジン機能をつかう
そして残りの3つはコンテスト関係。ちょっと敷居が高い気がします。
4、法人クリエイター × note公式のコンテストに参加する
5、他のクリエイターの「自主お題企画」や「自主コンテスト」に参加する
6、「自主お題企画」や「自主コンテスト」を自ら企画する
今の悩みの解決はできなさそうなので、とりえず今後は記事のシェアを中心に色々書いてみようかな?と考えています。
ただ、記事のシェアをしたところで、将来自分が有料NOTEを書けるようになるのかな?と考えると、それはそれでちょっと疑問符がつきますね。
なんとなく、最近は迷走モードに入っている気がします。