![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133150940/rectangle_large_type_2_58e2ad66b29cda351b7c81c2efb7fd65.jpg?width=1200)
知多四国お遍路歩き旅12
般若波羅蜜〜
2022年の11月から始めた知多四国の歩き遍路も、いよいよ終盤。
この日で半島側のお寺は回り終える予定です。
前回までのあらすじ↓
御朱印進捗
1〜25.27.28.54. 41〜88. 番外6つ 計81
2024/3某日。
この日は朝9時ごろまで弱い雨予報。降水量は少なそうなので、強行しましたが...☂️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133152042/picture_pc_532980689e3d041aef834fdc2950ceb4.png?width=1200)
半島の先っちょの駐車場に車を停めて、こんなコース↑を予定してたのですが...
29.正法寺、40.影向寺、番外.浄土寺
8時前後は結構な雨で、29.正法寺、40.影向寺、番外の浄土寺は反則ですが車で巡ってしまいました😓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133152952/picture_pc_ffc7ecd6839a14fb18d144a247d253a4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133152956/picture_pc_4c00ef18af23ded4de0393d2c4079597.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133152958/picture_pc_2c1f81646f750fe0b517e30b7d94adfb.jpg?width=1200)
私服の住職さんが非常に眠そうでした。
まあ、こんな雨の日の早朝にお遍路くる人は私くらいなもんでしょうからね😅
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133155764/picture_pc_f0f1160eba58744687206ca5613fbf14.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133153131/picture_pc_f4ad47632cbc57793c3abdf55d371e51.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133153200/picture_pc_d736a4a9da9d7e271a27e08205cad603.jpg?width=1200)
読めますか?私は「えいこうじ」と思ってました。
正解は「ようごうじ」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133155779/picture_pc_847f52577c1584a1e425ed67774f21a3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133153781/picture_pc_30dfc1003e56bb5162e3f2acc26e0431.jpg?width=1200)
コチラは通称「お亀さん」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133153837/picture_pc_dab1360a197fc3b76d56ba55d1f02bc8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133155797/picture_pc_cdeaa745e6c3d5cdccb5af667ff9ce94.jpg?width=1200)
これまで80寺くらい徒歩で巡ってきて、ここに来て初めて車で3寺巡りましたが、どこのお寺も周辺の道が狭いのなんの😵
皆さんどうやって巡ってるんでしょう🤔
上陸大師→35.成願寺、36.遍照寺
時刻は9時。大分空も明るくなり、雨は間も無く上がりそう。
ココからは車停めてキチンと歩こうと思います(^^)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133154543/picture_pc_85e4ea607eb7522a228ac2123e807f88.jpg?width=1200)
ココは大師が上陸したと伝わる所。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133190304/picture_pc_f22807be0e9d448dc4cef68fe6dd8481.png?width=1200)
大潮の日の干潮時には、歩いて渡れるそうな🙏
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133190477/picture_pc_09eb9939320848975fede56824ed099c.jpg?width=1200)
南国チックな木と🏝️大師の旗が並ぶ不思議な空間。この公園から、まずは36.遍照寺へ30分のウォーキング。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133190748/picture_pc_4d249308c8c696552ff9c4e110d9060c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133282428/picture_pc_9a79781ad60c62366298defc5718c38b.jpg?width=1200)
遍照寺さんから来た道戻る事25分。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133282589/picture_pc_d45806e4817662579333daf2bbf37776.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133282631/picture_pc_abb5628e5c4ea89f69f4c713615a920d.jpg?width=1200)
どういう状況でしょう?↑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133282741/picture_pc_0cc36bd02528b4d13f82e5ee4424830b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133282832/picture_pc_46087a2d2262c3ac79b3c163070746b7.jpg?width=1200)
弘法大師の隣に、聖徳太子も祀られてました↑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133283048/picture_pc_e978a6b17d8e2eced21dcad2828a0fb5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133283101/picture_pc_398c8329c17de6d2a60c3c28942667ae.jpg?width=1200)
35.成願寺→30〜34
時刻は10:00。
成願寺を出発し、30.医王寺へ向かいます。
30〜34の5寺はほぼ1ヶ所に集まってます。
お寺のバーゲンセールだな!のアレ(^^)
車を停めた聖崎公園を通過し、海沿いに北上します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133283538/picture_pc_6922f9f314f89e6f0e86f1f13f68f62d.jpg?width=1200)
歩くこと30分。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133283822/picture_pc_b79e04add7aa3c40b5e1e2735954819d.jpg?width=1200)
お寺が集まってる場所アルアル。
御朱印を纏めて頂く。30.医王寺さんはこの先のお寺で頂けるようです。
次の31.利生院と32.宝乗院は目と鼻の先。
同じ路地の向かい合わせにあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133284117/picture_pc_3adf77174d78f81ef8bd3fc30f824c72.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133284119/picture_pc_1af58f1249c75ec21a0cdcfe457682aa.jpg?width=1200)
門構えまでそっくりな両寺(^^)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133285330/picture_pc_be1f4b9d3024e2f88458e3fb5c2915f5.jpg?width=1200)
ドケチな強欲役人が、坊様殴ってバチ当たって、でもそこから改心して、死んで生まれ変わって。
かなり端折ってこんなお話↑
てっきり利生院と関係あるお話かと思って読んだら、全然関係無くてツッコミ入れました🤣
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133285693/picture_pc_2a332cdb1e449044c652f53e4291bff2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133285700/picture_pc_2fa3ed719ca58e3a0a392ad1ed24fa27.jpg?width=1200)
32.宝乗院で纏めて御朱印頂けると思いきや、ココで頂けるのは31.利生院と32.宝乗院の2つ。
30.医王寺の御朱印はまだお預けです。
次の33.北室院と34.性慶院も目と鼻の先です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133286087/picture_pc_bbf4073ba74b4008b250052469683856.jpg?width=1200)
ココは単独御朱印。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133286145/picture_pc_ba3531f79f3ebd8355009a6162684a98.jpg?width=1200)
そしてすぐ隣の、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133286195/picture_pc_7db1760ff914d0b24c21dc1ccf6b2c7b.jpg?width=1200)
コチラで30.医王寺さんの御朱印も頂けました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133286287/picture_pc_02a1ea130eb8f8e049961eb14b0441f2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133286288/picture_pc_2c25ad072c8b4faf8d3b096b46215d53.jpg?width=1200)
さらにサプライズ。
ココで上陸大師の御朱印も頂けるとのこと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133286358/picture_pc_2a54641bf612ee408df45f2782c3468f.jpg?width=1200)
上陸大師のページは無いので、納経帳の最後の方の白紙のページに、御朱印押した紙ごと貼り付けて貰えました😊
さて、知多半島の隅までお寺巡ったので一旦車に戻ります。
実はまだ飛ばしてしまってたお寺が...(^^)
26.弥勒寺→番外寺2つ
実は過日、御朱印の漏れがないか見てたら、26.弥勒寺と近くの番外寺2つが抜けてる事に気付きました。
なんで抜けてたのか🤔自分でも良く分かりません🤣
この日はまだ2時間程度と歩き足りないので、車で近くに移動して3寺歩いてしまおう、となりましたので、もう少しお付き合いください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133287353/picture_pc_0cd2f1ea000ce60395808ac9ab39efc2.png)
お馴染み、名鉄河和駅付近に駐車して、26→外→開の順に歩いていきます。
26.弥勒寺は、河和駅から徒歩10分の距離。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134289130/picture_pc_feae8a835477f946bc0a7b9a723b6944.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134289193/picture_pc_cf2977e5740276b23ef044b50282f683.jpg?width=1200)
ココから海沿いに知多半島を北上する事30分。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134289274/picture_pc_5a58a039215994a9b785f67c2f01039a.jpg?width=1200)
気になったけど時間的に寄れず😓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134289298/picture_pc_e52360f50e781d0e454f097537d9da5d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134290017/picture_pc_c7d44197b93f230d847c46d84354a4c8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134290037/picture_pc_e3517f55c43aad1d80cd136027830197.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134290079/picture_pc_4dc1a367589b91cd4bccb027110e29f3.jpg?width=1200)
さらに北上する事30分。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134290127/picture_pc_02af916035feeb4f0294dc62b6eb28e8.jpg?width=1200)
喫茶店(画像左の建物)が駅舎かと思った😓河和口駅を通過し、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134290279/picture_pc_0a6aa1811adc15cadb10f9a44489a266.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134290313/picture_pc_4e176f0518931b1fde87a434485d166d.jpg?width=1200)
↑え、壊れかけの廃墟感が凄いんですけど?😅
でもGoogleマップ先生はココを示している。
恐る恐る入ってみると、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134290461/picture_pc_0bacad7c003f0b10ac83a09f6c96ff63.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134290558/picture_pc_1d1bd49453bceaa364e5d987a90dc124.png?width=1200)
ちゃんと納経所も有り、御朱印も頂けました😅
どうやら裏口だったようで、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134290629/picture_pc_72ccb2429de8ad9241b9629cbc1bcf6f.jpg?width=1200)
うん、こちら側なら普通に入っていける(^^)
といった所で今回はココまで。2時間+2時間の歩き遍路でした。
今回で知多半島内のお寺は全て廻りました。
残りは篠島・日間賀島。
コチラは観光がてら、妻とワンちゃんと一緒に行こうかな、なんで企んでます(^^)
御朱印進捗
1〜36、40〜88. 番外9つ 計94
残す所、日間賀島の37.大光院
篠島の38.正法弾寺、39.医徳院、番外.西方寺
の4寺のみ。
いよいよ終わりが見えてきました😊
今回も2000字越えの長い記事になっちゃいましたが、ココまでのお付き合い、ありがとうございました。🙇
ではでは👋