見出し画像

知多四国お遍路歩き旅⑥

般若波羅蜜〜、玉さんです。

年末の東海道の記事投稿以来2か月空いてしまいました。お久しぶりの知多四国。

前回まではコチラ↓

現在の進捗
1〜12.18.54.71〜88.番外3つ 計35

今回は70番のお寺から巡っていきます。
流石にそろそろスタート地点が遠くなってきたので、行き帰りは公共交通で行きます(^^)

ではでは〜

70.地蔵寺→69.68.67.66

まずは名鉄特急で名古屋方面から新舞子駅へ。
60後半代のお寺群は、も1つ先の大野町駅が最寄りなんですが、乗り換え時間考慮したら新舞子から歩いた方が早いという結論。

10:00お遍路開始

70.地蔵寺

お遍路は3か月間が空きましたが、般若心経忘れないように、毎日海くんの仏前で唱えてました🙏

ココもお寺すぐ隣に神社🤔

70→66は近場に固まってるので、どこも徒歩10分圏内です。

移動中の良さげな公園(大草城跡らしい)
69.慈光寺

慈しみの光の寺。何とも有難いお名前(^^)

この岩から中の大師様がちょうど見えるとか。

このお寺の女性住職さん、15分くらいお寺の成り立ちとかイロイロ説明してくれました🙇‍♀️

しかし私の仏教知識が無さすぎて、ただ相槌を返すことしかできず😖

次来る時までにもう少し勉強しときます。

68.宝蔵寺

ココはこじんまり。火防大師。
地元では火伏せのご利益がある観音様として親しまれてるようです。

あ、そうそう。
今年は弘法大師生誕1250年だそうで、各お寺普段押さない特別な御朱印が貰えます。
朱印帳の左上のやつ。

67.三光院
66.中之坊寺
ココも神仏お隣さん

66.中之坊寺→65.63.64

5つの寺を回って時刻は11:00。
この日は3月頭でしたが気温は20度越え。
良い汗かいてきました💦😅

次の65.相持院は5.5km1時間強です。

途中にあった大野城跡(公園があるようには見えないが🤔)

スタコラ歩いて時刻は12:00。

65.相持院
ココは門が立派。

ココでは住職さん不在だったためセルフ御朱印🥹
斜めってたり、番号かかってなかったり、セルフ感満載🤣

セルフ御朱印、結構難しいんですよね。歪んだり濃かったり薄かったり(^^)

位置の関係で次は63.大善院へ向かいます。ものの10分です。

63.大善院
ココに顔はめて写真撮る人はいるんだろうか🤣

この日は天気も気温も良かったからか、行く先々でお遍路さんに出会いました。

知多最古〜〜

なんかこんな碑も見つけました。

前後して64.宝全寺へ。コチラもものの10分です。

64.宝全寺

64.宝全寺→62.61

時刻は12:40。まだいけるな、ということでもう2つ進めることにします。

次の62.洞雲寺はおよそ2.5km30分弱の道のり。

この辺り、常滑は焼き物で有名な街。
ちなみに読み方は"とこなめ"

こんなオブジェや
こんな壁

いろんなとこに焼き物が有ります。
特に上のツボを並べた壁は、常滑の代名詞と言えるくらい至る所にありますよ(^^)
元々はお酒のツボなのかな。

そんな焼き物見ながら歩くこと30分。

62.洞雲寺

さらに62.洞雲寺から歩くこと20分ほど。

61.高讃寺

ココは山門から寺内まで凛として良い雰囲気でした。

ココもセルフ御朱印(^^)
住職さん腰痛の為、と書いてありました。
お大事に〜

真ん中カスカスの御朱印

やはりセルフは難しい🤣
あと1250年の記念ハンコが見当たらなかった🤔

と言うわけでこの日はココでお終いです。
約4時間のウォーキング、10のお寺回りました。

少し離れた名鉄常滑駅に戻り、電車でおうちに帰りました。

帰りに見つけた、朽ち果てたパチ屋👍

御朱印進捗
1〜12.18.54.61〜88.番外3つ 計45

次こそ13〜20番代へ行く予定。
だんだん暖かくなって歩きにくい季節になってきました。

今シーズンはあと何回いけるかなぁ🤔

では今回はこの辺で👋

続きはコチラ↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?