![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160625169/rectangle_large_type_2_914762397bdf73c57cb9226553efc30e.png?width=1200)
No.670|「自己投資」と「メンター」と「変化・変容」について
2024年11月4日 No.670
当ブログは、ビジネスパーソンに向け、日々働く中で得た気づきについて発信します。
ーーーーー
■
正しい自己投資を行うことが成長や変化・変容の近道だと確信を持つようになりました。
思い返せば、そこそこ多くの自己投資をしてきました。
■
自分の能力が伸びそうだったり、スキルが身についたりする対象には気軽に投資してきました。
将来の自分の可能性にベットしてきたイメージでしょうか。
将来にベットしすぎている気もしていますが、していなければ今よりもだいぶこじんまりと生きているでしょうから、万事OKでしょう。
■
社会人以降では、直近3年ほどがスキル・マインドの変化率が大きいんです。
マネジャーに昇格する前の年のタイミングで、大きな絶望を抱えていたのを思い出します。
詳細は避けますが、自信もなく、合わない人と仕事をして、毎日が本当に嫌だったんですよね。
■
人生のあり方を教えていただいたFさん、考えるエンジンの高松先生に師事し、今年は実務で培ったビジネス戦闘力の高い信國さんと出会い、今に至ります。
それぞれの皆さんからお教えいただいたことが今に生きてます。
■
そして、昨日・今日と考えるエンジンの高松先生の年に一度の勉強会に参加したのですが、本当に内容が素晴らしかったんですよね。
一昨年は高松先生と自分との思考レベルの差に絶望し、昨年は高松先生にまったく追いつけない状況に自己嫌悪し、今年は少しでも近づきたいと憧れの気持ちを抱きました。
大きな心境の変化です。
明日から、教わったことを使うのが楽しみです。
■
自分に合ったメンターを見つけることが出来ると大きく変わるんだなと思います。
ただ、それは一朝一夕にはいかない。
とはいえ、少しずつだけど、必ず変わることができる。
■
客観的に考えると、まだまだ夜明け前で暗い感じはしますが、色々とそろってきている気がしています。
後は、繰り返して自分のものにしていくことが大事ですので、定着に向けて自己研鑽を繰り返していきます。
そして、いつかは自分が教える側になりたいものです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日も「即断・即決・即実行」「めんどくさければGO!」「巧遅拙速」「大量思考・大量行動」でいきます!
●本日のまとめ
・自分にとって適切なメンターを見つけ、自己投資を重ねることで変化・変容することはできる。
・そのためには、時間はかかると覚悟を決め、あきらめずに進んでいくことで、振り返った時には案外進んでいるものだ。