複数ブラウザやChromeマルチユーザはEverSyncでブックマーク同期が便利
ブラウザ間、あるいはChromeのマルチアカウント運用でのブックマーク同期は面倒だ。なんでそんなことする必要があるかといえば、組織やプロジェクトごとに異なるブラウザプロフィールを運用する必要性があるからだ。ま、僕の場合は趣味で複数ブラウザを運用しているということもあるが。Chrome, Brave, Firefox、全部起動している。
ブックマークの一元管理したいはやくしたい
特に趣味で複数ブラウザを運用している場合に顕著だが、業務上の都合で複数運用している場合でも、すべてのブックマークを独立させるのは非効率だろう。というか、普通に面倒臭い。
かつては、Xmarksのような拡張機能があって、これが複数ブラウザ間でのブックマーク同期を可能にしていた。しかし今はサービス終了している。まぁChromeとかブラウザ自身が同期機能もったのが大きいだろう。たいていの人は一つのブラウザで一つのプロフィールしか使ってないだろうし。
EverSyncで同期できる
ということでしばらくブックマーク同期難民だったのが、今はEverSyncを使っている。EverSyncはChrome、Firefoxで使える拡張機能で、BraveのようなChromiumファミリーでも利用できる。
https://chromewebstore.google.com/detail/eversync-sync-bookmarks-b/iohcojnlgnfbmjfjfkbhahhmppcggdog
自動同期的なこともできるが、僕はこの手の同期アプリで双方向は可能な限り避けたいと思っている。いや、双方向は絶対こう、バグるんだよね。バックアップも双方向同期はまず避けてるな。そんなわけで、僕は正と決めたメインのBraveブラウザのみをアップロード元とし、その他のFirefoxやChromeにおいてはダウンロードオンリーの運用をしている。めんどくさいっちゃめんどくさいけど、ブックマークが破壊された時の手間を思えば、安い保険だと思う。
数ヶ月これで運用
いつからこの運用を始めたのか明確に覚えていないが、数ヶ月ばかりは経過していると思う。まぁ実際Bookmarkの同期は便利だし、ブックマークバーに「エロサイト」なんて名前のフォルダでも入れてない限り、誰が見ても特に問題ないものだから、実際的だと思う。どこぞのサーバにアップロードしているのが不安という見方もあるだろうが、内容的にはURLのメモでしかないので、あまり問題にならんだろう。っていうかそこまで不安な人はそもそも同期とか考えるもんじゃないだろうし。
という、EverSyncはいいですよというだけの記事。